- ヴォクシーをリース契約しようかと思うけど、どこが一番お得なんだろう?
- ヴォクシーはトヨタ車だからやっぱりKINTOが一番安いのかな?
- 最安でもサービス内容が微妙だと困るな…
実はヴォクシーのカーリースは5年・7年の契約ではKINTOがおすすめです。
逆に3年・9年・11年の契約は他社の方がコスパがいいという結果になっています。
その理由はVOXYの人気が高く、残価設定が高くできる分短期リースが安くなることと、9年以上の契約はKINTOの取り扱いがないから。
人気がある車ほど、手放した時中古車として高く売れるから、リース料が安くなるのよね!
その通り!人気があるのに安く乗れるって最高だよね!
この記事では大人気ミニバンのVOXYをサブスク・リースで契約する時の契約年数別の価格・納期・おすすめカーリースについて解説します。
この記事を読めばヴォクシーにコスパ良く乗りたいあなたが選ぶべきリース会社がわかります。
【結論】5年・7年契約ならKINTOがおすすめ!それ以外の年数は他社が最安
ヴォクシーはスタイリッシュな外観と快適な室内空間で幅広い年代に人気があるミニバンです。
そのため5年・7年といった短期契約であれば残価設定が高く設定できる分、月々の料金が安く手厚いサービスも含まれるKINTOがおすすめ。
車検前に返却する3年契約や9年以上の長期契約は別のリース会社が最安値です。
ヴォクシーの納期について
KINTOでヴォクシーを契約すると、ガソリン車・ハイブリット車共にで1.5ヶ月~2ヵ月という納期が設定されています。※2023年5月現在
実際に私もKINTOでルーミーを契約していますが、同じく1.5~2ヵ月の納期設定で、2022年10月2日に契約⇒11月23日納車という超スピードでの納車となりました。
今、新車の納期が遅延傾向であり、少しでも早くヴォクシーに乗りたいというあなたは、KINTOを選ぶことでいち早く新車のヴォクシーをゲットできることでしょう。
\ ヴォクシーの納期をチェック/
価格は5・7年ならKINTOがおすすめ!それ以外は他社が最安
ヴォクシーを借りられるカーリース10社を比較した結果、5・7年ならKINTOがおすすめ、それ以外の契約は他社が最安といった結果になりました。
契約 年数 | 1位社名 | 1位料金 | 2位社名 | 2位料金 | 3位社名 | 3位料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
3年 | 新車リースクルカ | 43,150円/月 | KINTO | 48,950円/月 | リースナブル | 51,450円/月 |
5年 | ニコノリ | 44,282円/月 | リースナブル | 44,630円/月 | KINTO | 45,540円/月 |
7年 | KINTO | 43,010円/月 | MOTAカーリース | 47,380円/月 | SOMPOで乗ーる | 48,980円/月 |
9年 | ニコノリ | 40,270円/月 | MOTAカーリース | 40,780円/月 | カーコンカーリース | 46,060円/月 |
11年 | MOTAカーリース | 37,590円/月 | カーコンカーリース | 42,320円/月 | 定額カルモくん | 48,006円/月 |
7年契約までだとKINTOがどれもランクインしてるわね。
KINTOは契約満了後は返却する代わりに料金をさげてくれているんだ。
KINTOはトヨタグループの会社だからグループのネットワークを使って再利用が見込まれているからね。リース期間は長くても最大7年までとなっているよ。
見積条件は各社以下の内容で試算しています。
- 車両代
- 税金
- 車検
- 最上級メンテナンス
- ボーナス払いなし
- 任意保険(対人・対物・車両付き30歳11等級免許ブルー)
3年契約
3年契約の場合は新車リースクルカが圧倒的に安いです。
1位の新車リースクルカは2位のKINTOよりも562,680円も安くリースできます。
この差額の理由は、リースクルカは点検・部品交換などのメンテナンスがなく、走行距離制限も1,000㎞/月までと制限することで返却後の再販価格を高くする工夫をしているから。
あ、でもクルカは走行距離をオプションで追加できるようになったらしいわね。
そうなんだ!クルカもサービス拡充に注力しているから、今後の動向にはチェックしておこう。
→新車リースクルカの最新情報はこちら
車検前に返却する3年契約はメンテナンスの必要性がほぼありません。
リースクルカはオプション類もほとんどついておらず、シンプルな契約内容になっています。
車にこだわりがなく、できるだけ予算を抑えてヴォクシーに乗りたい人はリースクルカはおすすめです。
リースクルカって「少しでも安く目的の車に乗れればいい」って人にはもってこいよね。
3年間っていう短い期間だからこそ、無駄なものを省いたシンプルな契約が安さの秘訣だね!
\ 3年最低価格保証!クレジットカード払いもできる/
5年契約
5年契約の場合は3社ともあまり金額が変わりません。
料金に差がない場合には、その他の項目に注目して比較してみると良いでしょう。
1位のリースナブルは価格では最安ですが、走行距離制限が750㎞/月とかなり短めな上に、メンテナンス項目も必要最小限なのが特徴です。
対するKINTOは走行距離制限は1,500㎞/月だし、メンテナンスもかなり充実しているよ。
車検前や1年点検に行うメンテナンスは、5年間車を安心して乗り続けるためには必須事項。
メンテナンスがリース料金に含まれていないと、メンテナンスの際に部品代を請求され、追加でお金を支払う羽目になってしまうので注意しましょう。
メンテナンス項目の比較は以下の通りです。
比較項目/サービス名 | KINTO | ニコノリ | |
メンテナンス評価 | (5 / 5.0) ※23/23 | (3.5 / 5.0) ※15/23 | (1.5 / 5.0) ※7/23 |
法定12ヵ月点検 | ✔ | 別途 | ✔ |
オイル交換 | ✔ | ✔ | ✔ |
オイルフィルタ エレメント交換 | ✔ | ✔ | ✔ |
Vベルト交換 | ✔ | 別途 | 別途 |
点火プラグ交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
LLC(ロングライフクーラント)交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
ブレーキオイル交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
ブレーキパット交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
トランスミッションオイル交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
エアコンフィルター交換 | ✔ | 別途 | ✔ |
エアコンガス補充 | ✔ | ✔ | 別途 |
エアコンオイル補充 | ✔ | ✔ | 別途 |
ワイパーゴム交換 | ✔ | ✔ | ✔ |
ウォッシャー液交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
その他消耗品交換 | ✔ | 別途 | 別途 |
バッテリー交換 | ✔ | ✔ | ✔ |
バッテリー液交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
タイヤ交換 | ✔ | ✔ | 別途 |
タイヤローテーション | ✔ | 別途 | ✔ |
代車手配 | ✔ | ✔ | 別途 |
パンク修理・ガラス割れ修理 | ✔ | 別途 | 別途 |
延長保証(一般保証部) | ✔ | 別途 | 別途 |
延長保証(特別保証部) | ✔ | 別途 | 別途 |
メンテナンス利用方法 | トヨタ販売店に持ち込む | ニコノリ販売店に持ち込む | 提携修理工場に持ち込む |
公式ページ | 詳細を見る | 詳細を見る |
上の表をみるとリース料に含まれるメンテナンス項目は、各社違いがあるのが分かります。
一番左のKINTOは23点満点なのに対し、リースナブルは7点…。
メンテナンス項目が多ければ多いほど、点検時に追加料金を支払う必要がなく、余計な出費は防げるよ。
またKINTOならタイヤのパンクやガラスの破損でも、メンテナンスに含まれているので無料で修理が受けられます。
突然のトラブルにも費用を気にせず安心して受けられるのね♪
リース料金に差がない時は、メンテナンスも含めた総合的な判断でリース会社を選択すると良いでしょう。
\ メンテナンス内容が優秀!この価格差ならKINTOです!/
7年契約
7年契約は期間満了後に「車を返却するか」「もらいたいか」でおすすめリース会社は違います。
7年契約の場合は、1位のKINTOが2位のSOMPOで乗ーると比べ、総額592,200円もの価格差が発生します。
ならKINTOにした方がいいってこと?
価格の安さ、その他メンテナンスの充実度など総合的に判断するとKINTOが圧勝!と言ったところ。
でも3位のMOTAカーリースは最後的に車がもらえる契約内容になっていて、返却せずに自分のものにしたい人にはMOTAカーリースも検討余地ありです!
KINTO、SOMPOで乗ーるは期間満了後は車を返却する契約ですが、MOTAカーリースは最後にもらえる分、利用料が高くなっています。
最終的に車を自分のものにしたい人にはMOTAカーリースがおすすめです。
\ 7年最安!のりかえ希望のあなたにおすすめ/
\ 7年たったらそのまま乗り続けるあなたにおすすめ/
9年契約
MOTAカーリースが最安値です!
9年契約になってくると、3社ともに最後は車がもらえる契約内容です。
上の表を見ると、1位のMOTAカーリースは2位のニコノリより348,732円も安く乗れる結果です。
MOTAカーリースの特徴としては、メンテナンス項目は15個で必要最小限、走行距離は無制限といった内容です。
ニコノリのメンテナンス項目も15個で同じであるため、MOTAカーリースを契約すれば間違いないでしょう。
\ 7年たったらそのまま乗り続けるあなたにおすすめ/
11年契約
11年契約はMOTAカーリース一択で決まりです!
2位のカーコンカーリースより総額740,520円も安く利用できます。
11年契約になると月々の差額が最終的に大きな金額になります。
上の料金表をしっかりと把握して最もお得なリース会社を契約しましょう。
MOTAカーリースなら走行距離無制限だから長期契約でも気にせず乗れるわね!
ただし、メンテナンスはオイル交換・車検など最低限でタイヤ交換などの部品は実費がかかるから注意。それにしても安いんですけどね♪
\ 毎月の負担を減らしつつ、思い通りに車に乗れる/
契約年数の失敗しない選び方
契約年数を決める時に注意しておきたいポイントは以下の3点です。
- これからライフイベントを控えていないか(結婚・出産/子育て・転職・引越など)⇒3~5年での契約を推奨
- 改造・喫煙・ペット同乗などが必要か ⇒7年~11年のもらえるカーリース推奨
- 長めの通勤など月間走行距離が1,000㎞以上 ⇒ 3年・5年で格安のリースは選ばない
ライフイベントが控えている人は、環境の変化によって車のニーズの変化するので長期契約をしてしまうと条件が合わないのに『車が変えられない』というリスクを抱えることになります。
カーリースは基本的に中途解約ができないので、月額料金が安いからと言ってよく考えずに長期契約してしまわないように注意しましょう。
車が人生の足かせになってしまうことがないように、正しく内容を理解して契約することが大事ってことね!
その通り。カーリースは人生設計に合わせてご利用は計画的に!
またカーリースは返却する前提のプランだと「改造・喫煙・ペット同乗」が禁止されている上、走行距離制限が設定されています。
通勤利用や車を自由に使いたい人は7年~11年のもらえるカーリースを選べば、走行距離制限や改造などの制限がなく自由に車を利用することができますよ!
よくある質問
- カーリースのメリット・デメリットは?
-
カーリースのメリットは初期費用無料、月額定額で乗れること。
デメリットは走行距離制限や改造・喫煙・ペット禁止など「車を借りる」上で制限事項があることです。
詳しい内容が気になる方はこちらの記事で解説しています。
- カーリースはどうやって比較したら良い?
-
カーリースを比較する上では各社の条件に注目して比較する必要があります。
なぜなら各社サービス内容が異なり、安く表示されていても本当に安いとは限らないから。
こちらの記事で各社の条件を揃えたリース会社の比較をしています。
- ヴォクシーのハイブリッド車とガソリン車の違いは?
-
ガソリン車はエンジンを動力として動きますが、ハイブリッド車はエンジンとモーターを組み合わせ効率的に動いています。
ハイブリッド車の方がガソリン車よりも燃費がよく、走行音も静かなのが特徴です。
反対にガソリン車はハイブリッド車に比べ本体価格が安いため、購入費用を抑えることができます。
まとめ
ここまでヴォクシーのおすすめカーリースを価格を元にお伝えしました。
ヴォクシーはミニバンの中でも人気な車種なので、契約期間によっておすすめできるリース会社は違います。
カーリースは価格が安いだけで決めてはいけません。
各社の条件をそろえて価格とサービス品質のバランスを見極めることが重要です。
希望するトヨタヴォクシーを最適な条件で選んでもらえたら嬉しいです。
もしリース会社選びに不安がある人は僕のTwitterにDMを頂ければ相談も乗ります。お気軽にどうぞ!
以上、「【最安値調査】トヨタヴォクシー(VOXY)のサブスク・カーリースはどこがおすすめ?料金を比較した結果…」でした。