ダイハツの車が欲しいニャ!出来たらサブスクがいいんだけど乗る方法はある?
ダイハツはメーカー直営のサブスクやカーリースはないけど、全車種対応のカーリースであれば月額定額で乗れるよ!
よかった!ちなみに中古車リースはできるのかニャ?
中古車の方が安い気がするけど。
実は中古車リースはそこまでおトクとは言えないんだ。新車リースの方が安いこともあるから安易に中古車って思わない方がいいよ!
そ、そうだったのか・・・。
くわしく教えてほしいニャ!
- ダイハツの車にサブスクやカーリースで乗る方法がわかる
- ダイハツの車種別におトクなサブスクがわかる
- 中古車リースと新車リースどっちがおトクかがわかる
- 月々1万円台で乗れるという広告の秘密がわかる
ダイハツ車に定額で、極力安く乗りたいあなたは必見です!
おトクにダイハツ車を手に入れて、快適カーライフを実現させましょう♪
人気9社を圧倒的な情報量で比較したおすすめのサービスがわかる記事はこちらから
ダイハツの車にサブスクやカーリースで乗る方法
ダイハツはメーカー直営のサブスク※はありません。
※スマートカーリースというサービスもありますがダイハツの販売会社が展開するサービスでメーカー直営ではありません。またWebでの申込はできません。くわしくは販売店にお問合せください。
Webを活用し、定額制で乗るためにはダイハツの車を取り扱っているサブスクやカーリースの中から選ぶ必要があります。
ダイハツの車を取り扱っているサブスクやカーリースは以下の通りです。
これらのサービスの中からおトクに乗れる方法を検討していきましょう。
ダイハツ車におトクに乗る方法~車種別にサービスを比較する~
ダイハツ車におトクに乗るためには2段階のステップを踏むのがおすすめです。
- 格安で乗れる「リースナブル」で乗りたい車種の取り扱いがあるか確認
- リースナブルで取り扱いがない場合は「国産全車種」を取り扱うサービスからダイハツ車を選ぶ
①リースナブルをチェック
ダイハツの車に乗りたいあなたはまず リースナブル をチェックしてみましょう。
リースナブルは走行距離を750㎞/月(9,000㎞/年)に制限して、残価を極限まで高く設定することで圧倒的に安い利用料を実現しています。
取り扱いのある車種は「タントX」「ムーヴキャンパス」「ウエイク」「ミライース」の4車種です。
休日・レジャーに利用する人やセカンドカーとしての利用なら月750㎞でも十分な使えるので、条件が合う人は利用しない手はありません。
車種 | 契約期間 | リースナブル 月額料金 (税込) | 車検・税金 | メンテナンス | 任意保険 | 解説記事URL |
タントX | 5年 | 24,200円/月 | 利用料に 含む | 利用料に 含む | 別途契約 | リースナブル解説を見る |
リミテッド SAⅢ | 5年 | 26,950円/月 | 利用料に 含む | 利用料に 含む | 別途契約 | リースナブル解説を見る |
ウェイク G ターボ SAⅢ | 5年 | 25,300円/月 | 利用料に 含む | 利用料に 含む | 別途契約 | リースナブル解説を見る |
ミライース L | 5年 | 18,700円/月 | 利用料に 含む | 利用料に 含む | 別途契約 | リースナブル解説を見る |
\ リースナブルの公式ページを見てみる /
②全車種対応のサブスク・カーリースからおトクなサービスを選ぶ(比較表あり)
ダイハツ 「タントX」「ムーヴキャンパス」「ウエイク」「ミライース」 以外の車種で一番安く乗れるサブスクはどこなのでしょうか?
結論、各社車種によって価格設定が違うので条件を揃えて比較してみないと分からないというのが実際です。
そこであなたに代わって「どのサブスクがおトクなのか?」を車種別に比較していきます。
比較の条件は以下の通りです。
- 契約期間は7年・11年の2パターン
- 税金・車検・メンテナンス・車両費用の合計を月額費用とする(オプションの場合は利用料+オプション)で表示
- 任意保険は別途とする
- 11年契約の場合には車がもらえるオプションに加入
- 車両の延長保証オプションを含む
- 車両オプションはナビ・ETC・バックカメラ・フロアマットを採用
これらの前提条件でダイハツの車を比較していくと、ダイハツの車は定額カルモくんとSOMPOで乗ーるとが得意としているということがわかりました。
なんと月額1万円近く差がついているものもあるのでおトクなサービスを選んでみてください。
その他の車種の価格が気になる方は「SOMPOで乗ーる」⇒「定額カルモくん」⇒「MOTAカーリース」の順でチェックしてみると良いでしょう。
\ 各社の公式ページを見てみる /
中古車リースと新車リースどっちがおトク?
冒頭にも書きましたが、ダイハツの車を検討される方は「中古車」と「新車」どちらのリースがおトクなのか知りたいという方が多いです。
なぜなら軽自動車中心のメーカーなのでコスパを気にする方が多いから。
実際中古車リースと新車リース、どちらがおトクなのかを検証してみたいと思います。
結論:中古車リースより新車リースの方がおトク
結論から言えば、リースなら新車リースの方が圧倒的におトクです!
なぜなら新車リースは「残価設定」ができるため中古車と負担金額がそこまで大きく変わらず、故障リスクも少ないから。
購入する場合には、当然中古車の方が安く買えます。しかしサブスクやリースの場合には中古車=安いとは限りません。
実際に定額カルモくんの中古車リースと新車リースで値段を比べてみましょう。
中古車リースと新車リースの比較
まずは7年契約でミライースの新車リース価格をみていきます。
ミライースの新車リース価格は、オプション・メンテナンスなしで17,100円/月です。(初期費用・ボーナス払いなし)
そして驚きなのですが、中古車リースでミライースを契約する場合の価格は13,100円/月!
つまり新車リースとの価格差はわずか月額4,000円しかないのです。
しかも走行距離は7万キロオーバーで、5年前の車。
車の状態も新車に比べると良いとは言えませんのでこの4,000円/月の差額をどう見るかですね。
僕なら月4,000円くらいなら、新車にするなぁ。
半額くらいになるなら話は別だけど・・・。
そのあたりは個人の価値観の話になるのでなんともいえないよね。でも中古車=安いというわけではないのは間違いない。ちなみに契約年数を伸ばせば月額の負担額はもっと下げることも可能です。
月々1万円台という広告は本当?
『新車が1万円で乗れる!』という広告を見たことがある方は多いと思います。
しかし残念ながら月々の負担額が1万円台で乗れる車はごくわずか。
なぜなら月々1万円台で表記されている車は契約年数を長期で設定していたり、ボーナス払いが目立たないところに記載されているケースが多いから。
「月1万円で乗れるなら・・・」と思っていたあなたは残念ですがこれが事実。
リースもサブスクも車の費用を月割りで支払うのでどこかで調整しなければよほど安い車でないかぎり1万円台で乗るのは難しいということですね!
まとめ 車のサブスクやリースでダイハツにおトクに乗る方法
ダイハツ車にサブスクやリースで乗りたい場合には2段階のステップを踏むのがおすすめです。
- 格安で乗れる「リースナブル」で乗りたい車種の取り扱いがあるか確認
- リースナブルで取り扱いがない場合は「国産全車種」を取り扱うサービスからダイハツ車を選ぶ
リースナブルで乗りたい車が見つかった場合には契約期間は短くなりますが、定期的に新車に乗りかえることもできます。
\ リースナブルの公式ページを見てみる /
もし見つからなかった場合には「国産全車種対応」のサブスクである以下3社から選びましょう。
\ 各社の公式ページを見てみる /
以上、「ダイハツ車にサブスク(定額制)で乗る方法を解説!中古車リースとどっちがお得?」でした。
その他のおすすめ記事はこちら↓
当ブログで車のサブスクの知識を身につけ、おトクなカーライフを実現しましょう!