スズキの車にサブスクで乗るにはどうすればいいニャ?
スズキの場合、メーカー直営の『スズキ定額マイカー』を選ぶか、スズキ車を取り扱っているサブスク・カーリースから選ぶかどちらかだね!
それだったらメーカー直営のサブスクの方がいいんじゃないの?
実は『スズキ定額マイカー』は中古車限定で6ヶ月契約のみ。しかも2022年1月26日に開始したサービスでまだ大阪か埼玉でしか使えないんだ。
な、なんですと・・・。静岡在住のぽん太くんには厳しい条件ですな。じゃあスズキの車をサブスクで乗るにはどうしたらいいニャ?
そもそも利用できないからね。スズキの車にサブスクで乗るにはスズキがラインナップされている全国対応のサブスクから選ぶといいよ。
スズキの車を取り扱ってるサービスを教えて欲しいニャ!
- 『スズキ定額マイカー』のサービス内容がわかる
- スズキの新車をサブスク/リースで利用する方法がわかる
- スズキの車種別におトクなサブスク/リースがわかる
人気9社を圧倒的な情報量で比較したおすすめのサービスがわかる記事はこちらから
『スズキ定額マイカー』は6ヶ月契約の中古車サブスク
2022年1月26日には発表された『スズキ定額マイカー』は6ヶ月契約という超短期契約を実現したサブスクです。
2022年2月現在はテスト運用中で大阪府と埼玉県のエリア限定でのサービスとなっています。対象外のエリアの方は全国展開までしばらくお待ちください。
ラインナップされている車種は全9車種。
- アルト(29,000円/月~)
- ワゴンR(34,000円/月~)
- アルトラパン(37,000円/月~)
- スペーシア(37,000円/月~)
- ハスラー(38,000円/月~)
- エブリイワゴン(46,000円/月~)
- スイフト(42,000円/月~)
- ソリオ(52,000円/月~)
- クロスビー(55,000円/月~)
これらの車はスズキの認定中古車で全ての車に『スズキセーフティサポート』という安全装置が搭載されているので安心。
月額料金には以下の費用が含まれています。
- 車両代
- 税金
- 登録(届出費用)
- 任意保険
- ドライブレコーダー
- カーナビ・ETC
- フロアマット・ドアバイザー
6ヶ月契約なので「短期間だけの利用」「車の試し乗り」に最適のサービスです。
ただし、それ以外の用途で考えた場合には長期利用を前提とした3年~11年利用できる新車サブスクやカーリースがおすすめです。
ここからはスズキの車に乗れる新車リースをご紹介します。
スズキの新車に定額制で乗れるサブスク/カーリース
スズキの車を取り扱っている新車サブスクやカーリースは以下の通りです。
これらのサービスの使い分け方は「乗りたい車種」から選んでいくのがおすすめです。
スズキ車におトクに乗る方法~車種別にサービスを比較する~
スズキの車を取り扱うサブスクを探す上で、まず「格安短期リース」をチェックしてみてください。なぜなら契約期間が短い分、利用料を安くできるサービスだから。
具体的な手順は以下の通りです。
- 『ソリオ』『クロスビー』に乗りたい人は新車リースクルカを選ぶ
- その他の車種を希望する場合は「国産全車種対応」のカーリースから選ぶ
スズキの「ソリオ」「クロスビー」に乗りたいあなたは新車リースクルカ
スズキの車、特に軽自動車ではない人気車種「ソリオ」「クロスビー」に乗りたいあなたは新車リースクルカがおすすめ。
新車リースクルカは走行距離を1,000㎞/月(12,000㎞/年)に制限、「3年契約」に限定することで残価を極限まで高く設定、圧倒的に安い利用料を実現しています。
残価設定を高くするためには、よりキレイな状態で返却することが重要。
そのため3年で返却するということはより状態の良い、良質な中古車を流通できるということです。
その分あなたの負担する利用料を抑えることができます。
自分の所有にはなりませんが、「利用料」として考えるなら定額料金の支払いを続けておけば3年毎に新車に乗り替えることができるので、ずっとキレイな新しい車に乗り続けるある意味リッチなカーライフを過ごすことができますね!
車種 | 契約期間 | リースナブル 月額料金 (税込) | 車検 | 税金 | メンテナンス | 任意保険 | 解説記事URL |
SOLIO BANDIT HYBRID MV | 3年 | 34,800円/月 | 不要 (初回車検前に返却) | 利用料に 含む | 別途 (ほぼ不要) | 別途契約 | 解説を見る |
HYBRID MZ | 3年 | 26,950円/月 | 不要 (初回車検前に返却) | 利用料に 含む | 別途 (ほぼ不要) | 別途契約 | 解説を見る |
\ 公式ページを見てみる/
例えば、走行距離制限や3年契約では短いというあなたは「国産全車種対応」のサブスクから選んでいきましょう。※『ソリオ』『クロスビー』も選択できます。
その他のスズキの車は「国産全車種対応」のサブスクから選ぶ
スズキ 「ソリオ」「クロスビー」 以外の車種で一番安く乗れるサブスクはどこなのでしょうか?
各社、車種によって価格設定が違うので条件を揃えて比較してみないと分からないものです。
そこであなたに代わって「どのサブスクがおトクなのか?」を車種別に比較していきます。
比較の条件は以下の通りです。
- 契約期間は7年・11年の2パターン
- 税金・車検・メンテナンス・車両費用の合計を月額費用とする
- 任意保険は別途とする
- 11年契約の場合には車がもらえるオプションに加入
- 車両の延長保証オプションを含む
- 車両オプションはナビ・ETC・バックカメラ・フロアマットを採用
- おすすめは契約期間の総額を計算して算出
これらの前提条件でスズキの車を比較していくと、11年契約の場合はMOTAカーリース、7年契約の場合は定額カルモくんとSOMPOで乗ーるが得意としているということがわかりました。
以下の車種別比較表を見て、乗りたい車種に最安で乗れるサブスクを探してみてください。月額数千円以上価格が違うこともあるのでおトクなサービスを選んでみてください。
その他の車種の価格が気になる方は7年契約なら「定額カルモくん」「SOMPOで乗ーる」、11年契約なら「MOTAカーリース」をチェックしてみると良いでしょう。
\ 各社の公式ページを見てみる /
スズキ車に定額サブスク/カーリースで乗る方法 まとめ
スズキの車に月額定額で乗る方法は2つありました。
- 中古車サブスク『スズキ定額マイカー』を使う
- スズキの車種を取り扱っている新車サブスク・カーリースを使う
中古車サブスク『スズキ定額マイカー』は6ヶ月契約かつエリアが限定されている(大阪府・埼玉県)ので条件の合う方しか利用ができません。
「車の一時的な利用」や「車の試し乗り」にピッタリですが、逆に長期間利用には向いていません。
日常利用の車を選ぶなら、新車サブスク・カーリースを利用して車種別におトクなサービスを選んでいきましょう。
以上、「車のサブスクで『スズキ』の車に乗る方法とは?『スズキ定額マイカー』は中古車のみ!」でした。