- 車のサブスクって税金が含まれているって本当?
- 車のサブスクを使うと利用者に納税義務が発生しないのはなぜ?
- 車のサブスクは個人事業主や法人に向いているって聞いたけどなぜ?
実は車のサブスクは料金内に自動車税などの税金は含まれており、毎年の自動車税納付の苦しみから逃れることができます。
なぜならリース契約であるが故に所有者がリース会社となっているため、自動車税の納付義務は契約者ではなくリース会社にあるから。
その他、消費税や車検時にかかる費用も利用料に含まれるので忘れた頃にやってくる支払いに困ることはなくなります。
支払いが一本にまとまるから家計管理が楽になるわ!
法人の場合も維持費まで含めて「利用料」と記載できるので帳簿管理が楽になりますね。
この記事では、車のサブスクの税金にまつわる情報を紹介していきます。
この記事を読めば車のサブスクと税金の仕組みと、節税に繋がる車のサブスクのメリットがわかります。
車のサブスクは税金コミ!月額定額で税金は気にする必要なし!
車の利用を考えるとさまざまな税金や支払いを気にする必要がありますよね。
しかし車のサブスクを利用すれば、毎月定額で車に乗れるため税金を気にする必要がありません。
ここでは車のサブスクに関する税金について解説していきますので参考にしてみてください。
車のサブスクとは?
車のサブスクとは、月額定額料金で車を利用できる便利なサービスです。
一般的には「カーリース」とも呼ばれ、リース会社が車を購入してユーザーに貸し出します。
月額利用料の中には「税金」「車検代」「メンテナンス料」「保険料」など車の維持費を含めることができるので車に関連する出費をまとめることができます。
また契約期間が終わったら返却するのが基本ですが、サービスによってはそのまま車の所有権を譲ってくれることもあります。
車のサブスクについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しています。
車のサブスクの料金に自動車税は含まれる
車のサブスクでは、毎年支払うはずの自動車税が月額料金に含まれています。
通常車を購入すると自動車税などの税金を支払う必要がありますが、車のサブスクの場合は仕組みが異なり、支払うのはサブスク・リース会社です。
なぜリース会社が支払ってくれるの?乗っているのは私たちなのに。
車のサブスクでは利用する僕らに所有権はなく、リース会社が実際の車の所有者になるんだ。だから購入時やその後の税金の支払いの義務はリース会社が負う必要があるんだ。
この仕組みのおかげでユーザーは車の利用に関する税金の支払いを気にする必要がなくなります。
つまりユーザーは税金分を含んだ月額利用料金のみを支払うことで、車の利用がよりシンプルで家計管理がしやすくなるのです。
自動車税の具体的な金額は車の排気量や新規登録の時期によって異なるため、下記の表にまとめています。
▼排気量別の自動車税一覧表
総排気量 | 2019年9月30日以前の登録 | 2019年10月1日以降の登録 |
---|---|---|
軽自動車(0.6ℓ以下) | 10,800円 | 10,800円 |
1ℓ以下 | 29,500円 | 25,000円 |
1ℓ~1.5ℓ以下 | 34,500円 | 30,500円 |
1.5ℓ~ 2ℓ以下 | 39,500円 | 36,000円 |
2ℓ~2.5ℓ以下 | 45,000円 | 43,500円 |
2.5ℓ~ 3ℓ以下 | 51,000円 | 50,000円 |
3ℓ~3.5ℓ以下 | 58,000円 | 57,000円 |
3.5ℓ~ 4ℓ以下 | 66,500円 | 65,500円 |
4ℓ~4.5ℓ以下 | 76,500円 | 75,500円 |
4.5ℓ~ 6ℓ以下 | 88,000円 | 87,000円 |
6ℓ~ | 111,000円 | 110,000円 |
車検時に支払う自動車重量税・環境性能割も料金内
車のサブスクでは購入時や車検時の自動車重量税・環境性能割も月額料金に含まれています。
というのも自動車重量税に関してもリース会社が支払うためです。
自動車重量税って、自動車税と何が違うの?
自動車重量税は車の重さに基づく税金で、車検時に支払われるんだ。一方で自動車税は車の排気量に基づいて毎年支払う税金だよ。
自動車重量税をまとめた表は以下となります。
車両重量 | 税額 |
---|---|
0.5t以下 | 12,300円 |
~1t以下 | 24,600円 |
~1.5t以下 | 36,900円 |
~2t以下 | 49,200円 |
~2.5t以下 | 61,500円 |
~3t以下 | 73,800円 |
重さによって税金が変わるんだね。
そうなんだ。だから車のサブスクを利用すると車検時の重量税の心配がなく、家計に優しいんだよ。
車のサブスク利用者にとって車検時の税金に関する手続きや追加の支払いが不要なことは、費用面で大きなメリットとなるでしょう。
自動車取得時の印紙税・消費税も利用料に加算されている
車のサブスク利用料金には通常車の購入に伴って発生する印紙税や消費税も含まれています。
これらの税金はリース会社が支払うため、ユーザーは別途負担する必要がありません。
車って税金が多いのね。ちょっと複雑だわ。
車を自分で購入する場合、初めにかかる税金や手数料が多いんだ。でもサブスクならリース会社がこれらの手間を全て引き受けてくれるから、月額利用料の支払いだけで済むんだよ。
印紙税は一般的に「印紙代」と呼ばれ、購入時と車検時に支払い義務が発生します。
具体的な内訳は車庫証明の取得や車検費用、車検証の発行手数料です。
通常車検には大きく分けて3種類あります。
- 新規車検
- 継続車検
- 構造等変更検査
たとえばディーラーでの車検では印紙代が一律1,200円です。
これもサブスクの月額料金に含まれるため、ユーザーは別途出費について心配する必要がありません。
なるほど!だからサブスクを利用すると、予期しない出費がなくて安心ね。
そういうこと。サブスクでは明瞭な料金体系のおかげで車の利用が簡単になり、家計の計算も楽になるんだ。
このように車のサブスクを利用すると購入時や車検時に発生する印紙税や消費税、他の税金の計算や支払いの手間が省けて月額利用料のみで車を利用できます。
そのためユーザーにとっては費用面での心配が大幅に軽減されるでしょう。
エコカー減税などの節税手続きも不要
車のサブスクはエコカー減税などの複雑な節税手続きを心配する必要がありません。
その理由はサブスクの料金に既に考慮されているからです。
さらに環境に優しい車種を選ぶことで月額の利用料を下げられる場合もあります。
つまりエコカーを選ぶほうが経済的にも良いってこと?
まさにそう言うことだよ。多くのサブスク会社ではエコカー減税を反映した料金設定になっているんだ。たとえば僕らが利用しているKINTOでもその旨が記載されているしね。
Q:KINTOの場合、エコカー減税はどうなっていますか?
A:お申込み日時点のエコカー減税を加味した月額利用料金を設定しております。
引用元:KINTO|よくあるご質問
なおエコカー減税の対象車となる車は下記になります。
- 電気自動車
- 燃料電池自動車
- プラグインハイブリッド自動車
- 天然ガス自動車
- クリーンディーゼル車
(参考:日本自動車工業会)
ただし経済産業省によると今の優遇措置は2023年末まで維持され、2025年度までの期間は燃費性能の向上を考えた税制の見直しが計画されています。
特に電気自動車は免税措置が続いているため、選択肢の一つとして頭に入れておいたほうが良いでしょう。
参考:経済産業省|自動車課
エコカー減税って少し複雑ね。
確かにそうだけど、要はエコカーを選べばとにかく環境にも財布にも優しいんだ。サブスクならエコカーを選ぶことで、より手軽で経済的なカーライフが楽しめるよ。
車のサブスクを利用する際はエコカー減税の対象車を選ぶことで、手続きの手間が省けて燃費の良い車による節約が可能になります。
車のサブスクを個人事業主や法人が利用すると節税効果あり!
個人事業主や法人が車のサブスクを利用すると節税効果は大きなものとなります。
なぜなら車の購入とサブスクでは費用の全額を経費にできるかどうかが分かれるから。
ここでは個人事業主や法人が車のサブスクを利用すると受けられる節税効果について解説していきます。
リース契約なので利用料が経費計上できる
車のサブスクの一番大きなメリットはリース利用料の全額が経費計上できることです。
通常車を購入し経費にする場合は、減価償却によって複数年にわたり計上する必要があります。
減価償却とは、長期間にわたって使用する高額な資産の取得価額を、資産ごとに定められた耐用年数に応じて分割し、経費として計上することです。
引用元:freee|会計の基礎知識
でもどうして車の購入は全額経費にできないの?
車の購入とサブスクの大きな違いは「所有権の有無」なんだ。車を購入すると所有権が発生して固定資産として扱われるから、法定耐用年数6年をかけて分散する必要があるんだ。
車のサブスクの場合は所有権はリース会社にあるため、ユーザーは固定資産として計上する必要がありません。
つまり減価償却をする必要がなく、リース利用料が全額経費にすることができるのです。
この仕組みにより個人事業主や法人が車のサブスクを利用する際には節税の恩恵を受けることができ、事業の経済的なメリットとして大きな価値があります。
経費計上することで所得税・住民税・法人税が節税できる
サブスクの利用料が経費計上できるということは、さらなる節税に直結します。
経費計上とは事業に必要な費用を計上し、それによって所得を減らす手続きです。
このプロセスにより節約できる税金は下記の3つ。
- 所得税
- 住民税
- 法人税
経費計上により所得税や法人税の課税対象額が減って、税金の負担が軽減されます。
さらに住民税も所得に基づいて計算されるため、所得が減少すると住民税も低くなるのです。
なんだかメリットだらけね。デメリットはないの?
デメリットといえばサブスク会社選びで注意が必要だね。サブスク会社によって利用料に含まれる項目が違うから慎重に選ばないといけないんだ。だから適切な会社を選べば節税メリットが大きいよ。
このように車のサブスクを利用することで節税の面で大きな利点がある反面、サービス提供会社を慎重に選ぶことが重要です。
当記事でもおすすめしている車のサブスクKINTOなら任意保険やメンテナンス料まで利用料に全て含まれているため、帳簿管理の手間が軽減されます。
下記記事ではKINTO利用の経費についてさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
よくある質問
車のサブスクに関するよくある質問をまとめてみました。
まとめ
ここまで車のサブスクにおける税金について、月額料金にすべて含まれていると解説してきました。
車のサブスクは自動車税や各種税金の支払いも月額利用料に含まれているため、支払い管理が楽になります。
特に個人事業主や法人がサブスクを利用すると経費にできたり、節税できるからメリットがたくさんあります。
車の購入は税金や車検のお金を工面しないといけないから大変です。でもサブスクなら急な出費もなく、一般家庭でも家計管理が楽になりますよ!
一方自分で税金や車検の予算管理ができるならサブスクは不向きと言えるため、購入をおすすめします。
それぞれのライフスタイルや価値観に合った車の乗り方を選んで、快適なカーライフを送ってくださいね。
以上「車のサブスクに税金は含まれるって本当?個人事業主・法人の税メリットも解説」でした。