
そういえば、SOMPOで乗ーるもおすすめって言ってたよね?あのサービスってどうなの?

うん、カーリースの中では極めてサブスクに近くておすすめだよ!

極めてサブスクに近い!?ちょっとよく意味がわからないけど・・・

トヨタのKINTOが車のサブスクと呼ばれている中では一番質が良いんだ。
サブスクと呼ぶには以下の条件が揃ってうる必要があると思っていて…
- 月額料金に駐車場・ガソリン代以外の費用がコミコミ
- 手数料の支払いで中途解約可
- 期間中の乗り換えも可能
この3つの条件を満たしているサービスこそがサブスクと呼べる。

なるほど。で、SOMPOで乗ーるはどこまで出来るの?

カーリースの中で唯一①の月額料金に駐車場・ガソリン代以外の費用がコミコミという条件が満たせるんだ。
ほとんどのカーリースの場合、任意保険は別途契約が必要。SOMPOで乗ーるは損保ジャパン×DeNAがタッグを組んでいるから利用料の中に保険料が組み込める。ここが大きな違いなんだ。

確かに毎年任意保険の契約をして、お金を支払うのって意外と手間なのよね。コミコミと言いながら別途費用がかかるのは嫌だしね。

そのコミコミという言葉に嘘がない所が信頼できるポイントだよね。しかもトヨタKINTOにはない「国産・輸入車全車種が選べる」という全天候型のサービスになっているのも大きい。

じゃ、乗りたい車を選べるってこと!?
それは利用者側としては嬉しいことね!

そう!まだリリースして間もないサービスだから知名度は正直高くないし、口コミも少ないけれど、内容をみれば他のカーリースと比べてもかなり有利なサービスと言えるよ。
この記事はSOMPOで乗ーるを徹底解剖していく記事です。
- サービスの内容・特徴(メリット)
- 他社比較をした上での評価
- SOMPOで乗ーるがお得に使える人の条件
- 申込~契約までの手順
これらの情報を整理してわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで「SOMPOで乗ーる」を選ぶべきか判断できるようになります。
車をサブスクで選びたいあなたは必見です。
SOMPOで乗ーるとは?

極めてサブスプリクションに近いカーリース
SOMPOで乗ーるはクルマに定額支払いで乗れるように設計された「カーリース」サービスです。
トヨタのKINTOと違って「中途解約」「乗り換え」といったサブスク的な自由度はありませんが、月額定額でクルマに乗れるという点では他社カーリースと差別化されています。
カーリースの契約をする上では月額の金額に以下の要素が含まれているかを確認する必要があります。一般的にカーリースの料金に含まれているのは以下項目です。
- 車両代(オプション代)
- 自動車税
- 重量税・自賠責保険・車検費用
それ以外に発生する費用のうち、オプション扱いや別途契約となりやすい項目は以下の通り。
- メンテナンス費用
- 任意保険
これらの項目のうち、SOMPOで乗ーるは全ての項目が月額費用に含まれています。
※任意保険に関しては契約者の等級により金額が変動する為、見積シュミレーションには反映されていない点にご注意ください。
カーリース事業を行う会社にとって月額金額に含めることが難しい費用は「任意保険」です。
任意保険を月額金額に組み込む為には「保険会社と提携する」ことが必要な為、保険会社とビジネスパートナーになるだけの信用のある会社でなければなりません。
ちなみにトヨタのKINTOも三井住友ファイナンスグループが出資しています。
【損保ジャパン×DeNA】保険とITのプロがタッグを組んだ新会社
SOMPOで乗ーるは損保ジャパンとDeNAの合弁会社「株式会社DeNA SOMPO Carlife」という会社が運営しています。
損保ジャパングループとDeNAグループの会社概要は以下の通りです。
<損保ジャパン概要> 参考:公式HP 会社概要
会社名 :損害保険ジャパン株式会社
売上高※ :2兆1,847億円(2019年) ※保険会社なので正味収入保険料という表記
社員数 :24,689名
代理店数 :50,719店
<DeNA概要> 参考:公式HP 会社概要 / IR資料
会社名 :株式会社ディー・エヌ・エー(英文名 DeNA Co., Ltd.)
売上高※ : 1,213億円(2020年3月期)
社員数 :連結:2,558名(単体:1,622名)
サービス例:アプリ開発(ONEPIECE/ポケモン/ファイナルファンタジー等)
その他、インターネット技術+AI開発事業等ITを使った新規事業開拓中
AI/IoT等で世の中が変革していく中「モビリティ」の領域に挑戦する大手2社の本気度が垣間見える魅力的な事業です。
ユーザーからしてもまだ知名度が高くないとはいえ大手企業が背後に控えていることは大きな安心材料と言えるのではないでしょうか。
SOMPOで乗ーるの特徴(メリット)

月額定額でクルマに乗れるというサービス、SOMPOで乗ーるの特徴をご説明します。
この特徴を知ることであなたが利用するべきサービスかどうかを判断する材料になるはずです。
任意保険にこれまでの保険等級が反映できる
任意保険付きという話はすでにお伝えしていますが、実はKINTOと比べると大きな違いがあります。
KINTOは年齢・等級問わず誰でも保険料は一定の金額設定になっているのに対して、SOMPOで乗ーるの場合は個別に設定することができます。
つまり保険等級が高い人(=運転歴が長く無事故無違反を続けている人)の保険料をより安くすることが出来るということ。
ちなみにSOMPOで乗ーるの保険料については、サポートセンターに問い合わせをした所、以下の回答がありましたので参考に貼っておきます。

つまり契約時点の保険等級を参考に、契約期間分一括で長期契約するという形です。
一般的な自動車保険の場合、事故や違反を起こしてしまった場合翌年の保険料が上がるという性質がありますが、SOMPOで乗ーるの場合は契約期間がずっと一定。
しかも無事故前提の長期契約が組める為、金額は契約時点で考えられる「最安値」で保険に加入することができます。
これは大きなメリットです。
つまり保険等級が高い「35歳~50歳くらいの年齢」の方はKINTOよりも安く乗れる可能性があるということです。
国産車だけでなく輸入車も選べる


またSOMPOで乗ーるはKINTOと違い、自動車メーカーではない会社が運営するサービスです。
つまり契約出来るメーカーに縛りがなく、自由に車種選定が行えるのです。
ここも非常に大きなメリットだと思いませんか?
サブスプリクションは気になるけど「トヨタ以外の車」に乗りたい人にとっては最善の選択肢になると言っても過言ではありません。
他社メーカーの取り扱いは「国産車」のみがほとんど。
カーリースで輸入車に乗りたい人にとっては、SOMPOで乗ーる一択です。
乗り方に合わせてメンテナンスプランが選べる
SOMPOで乗ーるは2つのメンテナンスプランが選べます。

「いつでも乗ーるプラン」が基本的に選ぶべきプランです。
なぜならエンジン/ブレーキ/ギア等の安定走行に必要な部品の点検や消耗品まで保証してもらえるプランで長期的な車の品質を担保してくれるものだから。
たまーに乗ーるプランというのは1ヵ月に数回しか乗らない人向けのプランとされています。
正直1ヵ月に数回しか乗らないのであればレンタカーで十分なので、そのような利用用途の方は最初からカーリースの利用は控えた方が良いです。
カーリースは数年間に渡り、支払いの義務が発生するため、乗らないクルマに毎月数万円もお金を食わせ続けるのは正直「モッタイナイ」。
もちろん経費計上する為に乗らないクルマを持つという人もいるでしょうから、一概にNGとは言い切れませんが、基本的には「車に乗る人」が使うべきサービスであることを頭に入れておきましょう。
「安心乗ーるプラス」「残価設定オプション」でリスクを減らせる
更に「安心乗ーるプラス」と「残価設定オプション」という追加オプションもあります。
これはある意味保険のようなものです。
「安心乗ーるプラス」は事故以外の予期せぬ故障が発生した場合の修理代を保証してくれます。
「残価設定オプション」は車両返却時の状態悪化により現状回復費用が発生した場合にも追加費用が発生せず、逆に状態が良かったら返金してもらえる2021年1月に開始された新しいサービスです。
これらのオプションに入っておくことで月額費用以外の支払い発生を確実に抑制することができ、よりサブスプリクション的な利用がしやすくなります。
このオプションに加入するかどうかは個人の判断ではありますが、リスクに対して保険を掛けられるというのが保険会社系のカーリースの強みですね。
カーシェアリングサービスAnycaと併用して維持費低減

損保ジャパン×DeNAが合同で出資した会社はもう1社あります。
それは「DeNASOMPOMobility」という個人間カーシェアリングの会社です。
カーリースした車を使わない時にはカーシェアリングして稼いでもらう。
設立した当初からここまでのモビリティサービスを設計しているのは凄いですよね。
土日しか乗らない人が平日シェアリングサービスに出して使わない時にお金を稼いでもらうというような利用がイメージできますね。
シェアした際に利用日数分の「1日自動車保険」に加入してくれるそうなので事故により不利益を被るようなリスクはありません。
車をシェアすることに抵抗のない人は利用しても良いのではないでしょうか。
SOMPOで乗ーるを他社と比較してみる

ここからは「他社と比較してどうなの?」という疑問に答えていきます。
サービスとしてはかなり差別化された設計となっており、さすが大手2社が合同出資した会社と言えますね。
違いを分かりやすくする為に王道のサブスクリプション「KINTO」と他社カーリースとで比較していきます。
王道サブスプリクション「KINTO」との違いは?
それでは王道の自動車サブスクリプションサービス「KINTO」とSOMPOで乗ーるを比べていきます。
「KINTO」について詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています。
任意保険が個別に設定できる
KINTOとSOMPOで乗ーるの最大の違いは「任意保険」の考え方にあります。
KINTOの場合は「サービス全体で任意保険に加入している為、年齢・等級問わず誰でも同じ金額」ですが、SOMPOで乗ーるでは「個別にリース期間分の契約を設定する」形になっています。
つまりKINTOの場合、任意保険が高額になりがちな「20代~30代前半」の人にとっては非常にお得に使うことができます。
逆に30代後半~50代くらいの任意保険の等級が高い人にとってはそこまでお得感は出ないというサービスになっています。
SOMPOで乗ーるにおすすめなユーザー層は「30代~50代の保険等級が高い層」であると言えます。
中途解約・期間中の乗り換えが出来ない
SOMPOで乗ーるはカーリースです。
あなたが乗る車をリース会社であるDeNASOMPOCarLife株式会社が代理で購入して、契約期間の利用料を回収するというスキームです。
そのため中途解約や期間中の乗り換えは原則禁止です。
なぜならあなたが途中で身勝手に解約してしまったら、リース会社はあなたが使い古した中古車しか手元に残らず赤字になってしまうから。
SOMPOで乗ーるを利用する際には「契約期間満了まで乗り切る(払い切る)覚悟」を持って契約するようにしましょう。
KINTOが中途解約可なのはメーカー直営なので返却されたとしても様々な用途で転用することが可能だから。ここはKINTOにしかない強みと言っても過言ではありません。
他社カーリースとの違いは?
今度は「カーリース」というジャンルで括って、比較してみたいと思います。
対象は知名度の高い「コスモマイカーリース」「定額カルモくん」の2社としました。
簡易的な比較表は以下の通りです。


任意保険を月額に組み込めるのはSOMPOで乗ーるだけ
知名度の高い2社「コスモマイカーリース」「定額カルモくん」ともに任意保険は月額の支払いに含めることが出来ず、別途契約が必要です。
ここは損保ジャパンが出資しているという大手の後ろ盾が大きいです。
私が「準サブスクリプション」と評価しているのはこの点がポイントとなっています。
サブスクリプションとは「月額定額」で乗り放題のはずなのですが、別途保険契約が必要というのは何か違う気もしますね。サブスクと語られていてもしっかりとサービス内容を確認することが非常に重要です。
走行距離制限が他社より長く設定できる
SOMPOで乗ーるは月の走行距離を3,000㎞まで設定することができます。
輸入車に乗りたい人は車へのこだわりも強くたくさん走りたいと思う人も多いでしょう。
乗りたい人はとことん乗れる。
これがSOMPOで乗ーるのストロングポイントと言えますね。
(コスモマイカーリースも2,000㎞超という設定ができます。)
それにしても3,000㎞走れるってなかなか凄いですね。
毎日100㎞移動してもOKとは…
金額も他社と遜色なし
じゃあ金額はどうなの?という疑問もあるでしょう。
そこで各社の自動見積機能を使って、比較表を作成してみました。(HONDA N-BOXの場合)
(条件は各社で横並びにしており、不明な部分は個別に問い合わせを行って確認しています。)
※筆者調べ(2021年1月時点)です。
条件設定が変われば金額も変わるので、正確な見積は個別で問い合わせをお願いします。
項目/サービス名 | SOMPOで乗ーる | コスモマイカーリース | 定額カルモくん |
車種 | N-BOX L Honda SENSING | N-BOX L Honda SENSING | N-BOX L Honda SENSING |
契約年数 | 7年 | 7年 | 7年 |
駆動 | 2WD | 2WD | 2WD |
ボディカラー | ブルー | ブルー | ブルー |
カーナビ | あり | あり | あり |
フロアマット | あり | あり | あり |
ドアバイザー | あり | あり | あり |
希望ナンバー | なし | なし | なし |
バックカメラ | あり | あり | あり |
走行距離 | 1500㎞/月 | 1500㎞/月 | 1500㎞/月 |
メンテナンス | 延長保証あり | 延長保証あり | 延長保証あり |
任意保険 | なし | なし | なし |
金額(税込/月) | 30,910 | 32,450 | 30,574 |
結果からすると、「定額カルモくん」が最安値でSOMPOで乗ーるは月額約350円高い2位でした。
しかし各社ここから任意保険を別途契約する必要があります。
任意保険の支払いまでまとめられるSOMPOで乗ーるの場合、長期契約により一般的な契約よりもコストを抑えられる可能性があります。
更に選べる車種も豊富で毎年の煩わしい保険更新の手間もなくなるSOMPOで乗ーるは同業のカーリースの中でもかなり優秀なサービスであることは間違いありません。
SOMPOで乗-るはこんなあなたにおすすめ


ここまでの内容を踏まえて、SOMPOで乗ーるの利用に適しているのはどんな人かをご紹介します。
もしあなたが条件に当てはまっている場合は前向きに検討してみてはいかがですか?
トヨタ以外のこだわりのメーカーがある人(輸入車含む)
トヨタ以外の車に乗りたいという人も多いでしょう。
現状残念ながらサブスプリクションを展開している自動車メーカーはトヨタKINTO1社のみ。
トヨタ以外の車に乗りたい人で「月額定額に魅力を感じている人」はSOMPOで乗ーるでサブスプリクション的な車の乗り方を楽しんでみてはいかがでしょうか?
KINTOのように手数料を支払えば乗り換えが出来るわけではありませんので、車選びは購入と同様に慎重に行いましょう。
既にクルマを持っていて保険等級が高い人
任意保険を月額に組み込めるというお話は何度もしてきていますが、KINTOと違って保険料が固定ではなく等級により変動します。
わかりやすさはありませんが、既にクルマに乗っている知識がある人にとっては普通の話です。
保険等級が高い人が契約する最大のメリットは長期間無事故無違反を前提に任意保険に加入できることです。
保険料は等級や年齢によって大きく変動します。
しかし一度事故を起こしてしまうと一気に3等級もランクダウンしてしまいます。
事故はいつ発生するか予期できません。
もしあなたが高い等級を保持していて、車の買い替えを検討しているのなら月額定額かつ、長期で条件の良い保険に加入できるSOMPOで乗ーるを使うというのは1つの有力な選択肢となることでしょう。
SOMPOで乗ーるへの申し込む手順は?
SOMPOで乗ーるに申し込みを行う為には、Webから問い合わせをする必要があります。
基本的に問い合わせをした後にオペレータと条件のすり合わせの連絡が入りますので、不安な点も含めてコミュニケーションを取って決めることが出来るので安心です。
ちなみに審査は見積をメールで送付してもらった後、申込の意思が固まってから行われます。
この時点ではキャンセルすることも可能なので、遠慮なく気軽に問い合わせをしてみましょう。
SOMPOで乗ーるの公式HPは↓から
まずはかんたん見積シュミレーションを使って自分の乗りたい車を選ぶところから始めてみましょう。


次に「リース期間」「メンテナンスプラン」「タイヤ交換の有無」「安心乗ーるプラスの加入有無」「月間走行距離数」を登録します。
一般的にリース期間が長ければ長いほど月額の支払い金額は下がります。
しかし短期でリースを組んだとしても、新車に近ければ近いほど残価が高くなる為そこまで大きな金額差は生じないと考えて良いでしょう。


次にグレードを決めていきます。
グレードによる性能の違いはメーカーサイトにアクセスして確認するようにしてください。




ボタンを押すと以下の画面に移行しますので必要事項を記載して、送信ボタンを押して問い合わせ完了となります。




以上が問い合わせまでの手順となります。
あとはオペレータが親切に対応してくれるので、気になる点は確認した上で契約するかどうかを検討してもらえればOKです。
サブスプリクションとは言え、長期間支払いが発生する大きな買い物になります。
不安な点は極力解消して契約することが大切ですので焦らずしっかりと確認を進めていきましょう。
契約には「審査」が必要


最後に審査について触れておきます。
審査と言うと少し緊張してしまうかもしれませんが、カーリースの会社が審査をする理由を知ることが大切です。
カーリースの仕組みは「リース会社に車を代理購入」してもらって、リース会社に利用料を支払うことでその代金を回収するというものです。
リース会社は契約者に利用料を支払ってもらえなければ、支払ったお金を回収できず赤字になります。
そのようなリスクを抱える代わりに付帯するサービスで利益を上げているのです。
そのため契約するあなた自身の「支払い能力があるか」を確認する必要があるのです。
確認する項目は以下のような項目になります。
- 年収
- 職業
- 勤続年数
- 他ローンの有無(住宅ローン等)
- 信用情報
例えば新卒1年目というのは人によっては「離職」してしまう人もいます。
勤続年数が短い場合は両親等に「連帯保証人」になってもらう必要があるかもしれません。
また過去金融事故(任意整理・自己破産・カード支払いの複数回に渡る滞納など)を起こしてしまったような人も、契約が難しいケースがあります。
これらの条件は人によって様々だと思います。
ただ1つ言えることは無理をしてリース契約をしないこと。
支払いが無理なく行える範囲でクルマと付き合うことが大切です。
まとめ


SOMPOで乗ーるのサービス内容について徹底解説してきました。
SOMPOで乗ーるの特徴は以下の4点です。
- 月額費用に任意保険を含めることができる
- 任意保険は等級が高いほど安く出来る
- 国産だけでなく輸入車も選べる
- 価格も他社と比べて遜色はない
これらを踏まえると
- 保険等級が高い人(30代~50代)
- 月額費用をまとめて支払いの手間を省きたい人
- 輸入車やトヨタ以外の国産車を選びたい人
はおすすめのサービスとなっています。
もし興味がある方は、以下のボタンからSOMPOで乗ーるのHPにアクセスしてみましょう。
きっとSOMPOで乗ーるがあなたのカーライフを快適にしてくれることでしょう。
以上「SOMPOで乗ーるを徹底解剖!任意保険付きカーリースの秘密とは?」でした。