目的・用途別に探せる 車のサブスク・カーリースおすすめランキング5選

損保会社のカーリース『SOMPOで乗-る』解説|気になるデメリットや審査内容も!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
★車のサブスク・カーリース おすすめランキング第2位

車のサブスク・カーリースのおすすめランキングでSOMPOで乗-るは第2位に輝きました!
気になる1位やSOMPOで乗-るが第2位に選ばれた理由はこちらの記事で解説中♪

≫【人気9社比較】車のサブスク・カーリースおすすめランキング!失敗しない選び方も解説

\まず公式ページからチェックしてみる人はこちら/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

愛猫ポン太

車が欲しいけど、車のことがよくわからない。どのメーカーを選んだらいいの?

まっつん

確かにメーカーの販売店で相談するとそのメーカーの中からしか選べないからね。

愛猫ポン太

販売店をいくつか回ってみるのも手だけど時間がかかるし、いちいちセールス受けるのもめんどくさい・・・。

まっつん

それならSOMPOで乗ーるに相談してみたら?
国産・輸入車も全て取り扱っていて選択肢も広いし、Web会議システムを使ってプロに無料で相談できるからぽん太にあった車を選べるよ!

愛猫ポン太

そんないいサービスがあるの?
ぜひ相談してみたいにゃ♪

こんなお悩みありませんか?

  • 車にこだわりがないのでどのメーカーを選んだらいいかわからない
  • サブスクで車に乗りたいけれど、欲しい車の取り扱いがなくて困っている
  • 車の維持費や修理費が読めず、突然の出費に毎回ショックを受けている
  • カーリースの「解約不可」「返却時の精算」などの条件に不安を感じる

このような悩みをお持ちのあなたには「SOMPOで乗-る」がおすすめです!

なぜならSOMPOで乗-るは自分のあったプランが選べるカーリースNo.1に選ばれた悩めるあなたの味方だから。

SOMPOで乗-る 7つのメリット
  1. Webでプロに相談できるので「ライフスタイルにあった車」を提案してもらえる
  2. 国産・輸入車全車種選べる ←輸入車を選べるカーリースはSOMPOで乗-るだけ!
  3. 任意保険まで月額定額に含めることができる
  4. オプション加入で中途解約や残価精算のリスクが軽減できる
  5. 契約終了後のバリエーションが豊富(もらえるカーリース/再リース/返却など)
  6. あなたに合ったプランが選べる(走行距離設定/メンテナンスプラン)
  7. どんな車でも10万円の下取り保証がついている

この記事を最後まで読めば、SOMPOで乗-るの魅力とサービスの全容がバッチリわかります!

もくじ

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)とは?

SOMPOで乗ーるは輸入車含めた全メーカー全車種を選べる車のサブスクです。車に関連する税金・維持費・保険料※を月額定額にコミコミで利用できます。
※任意保険は個別見積、駐車場代・ガソリン代は別途

他社では輸入車全車種に対応したカーリースはないので、国内で唯一の『全車種対応新車リース』です。

SOMPOで乗ーるの特徴

SOMPOで乗ーるの最大の特徴は任意保険・メンテナンスまで利用料金に含めることが出来る点です。
全車種対応したカーリースで任意保険が月額に含められるのはSOMPOで乗-る1社だけ。

SOMPOで乗-るの利用料金には以下の費用が含まれています。

  • 車両代
  • オプション代
  • 車検費用
  • 税金
  • メンテナンス

ちなみに月額料金に組み込むことができる任意保険ですが「個別見積」となるためWebでの見積には保険料が含まれていない点は注意が必要です。

車を考える上ではあらかじめ「保険料がいくらくらいかかるか」チェックしておきたい方もいるでしょう。

その場合は無料の自動車保険一括見積もりサービスを利用して目安となる見積を取っておくと、トータルの資金が明確になるので安心です。

カーリース「No.1」 三冠を獲得!

引用: 車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

日本マーケティングリサーチ機構が実施したブランドイメージ調査で2021年2~3月度SOMPOで乗ーるがカーリース部門において3冠を受賞しました!

  1. 自分にあったプランが選べるカーリースNo.1
  2. クルマ好きにおすすめしたいカーリースNo.1
  3. パパママが選ぶ家計に優しいカーリースNo.1

この優秀なサービスのメリットをくわしく解説していきます。

\まずは公式ページを見てみませんか?/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

SOMPOで乗-る7つのメリットとおすすめユーザー

冒頭にも書きましたがSOMPOで乗ーるのメリットは以下の7点です。

SOMPOで乗-る 7つのメリット
  1. Webでプロに相談できるので「ライフスタイルにあった車」を提案してもらえる
  2. 国産・輸入車全車種選べる ←輸入車を選べるカーリースはSOMPOで乗-るだけ!
  3. 任意保険まで月額定額に含めることができる
  4. オプション加入で中途解約や残価精算のリスクが軽減できる
  5. 契約終了後のバリエーションが豊富(もらえるカーリース/再リース/返却など)
  6. あなたに合ったプランが選べる(走行距離設定/メンテナンスプラン)
  7. どんな車でも10万円の下取り保証がついている

①Webでプロに相談できる

引用:SOMPOで乗ーる公式

SOMPOで乗ーるのセールスポイントは「車のプロにWebで相談に乗ってもらえる」こと。

単にWebで相談に乗るだけであれば他社でも実施していますが、SOMPOで乗ーるの場合「メーカー縛りがない」ことが特にその価値を高めているのです。

取り扱っている車種も幅広いため、利用者の用途に合った提案が可能。また複数社の車を比較してあなたにもっとも適した車を選んで提案してもらえます。

もしどこかのメーカー系列のサブスクだった場合、必然的におすすめされる車がそのメーカーに限られます。SOMPOで乗-るはその点を気にする必要がないのが優位性だと言えます。

②国産・輸入車全車種選べる

SOMPOで乗-るの『最大のウリ』は国産車・輸入車全車種から選べること。他社と比べても取り扱い車種は圧倒的な違いがあります。

取り扱い車種は2022年2月時点で291車種にのぼり、取り扱い車種が少ないところと比べて10倍以上

サービス名SOMPOで乗-る
KINTO

ホンダ楽まる

定額カルモくん

新車リースクルカ

MOTAカーリース

リースナブル
選べる車種国産車
輸入車
全車種対応
トヨタ車
30~40車種
※ラインナップにより変動あり
ホンダ
全車種
国産車
全車種対応
厳選
28車種
※変動あり
国産車
全車種対応
厳選39車種
※変動あり
解説記事URL解説を見る解説を見る 解説を見る 解説を見る解説を見る解説を見る 解説を見る
参考:サブスク・カーリース各社で選べる車種(筆者調べ)

憧れの外車に乗りたいあなたにとって一番お得な選択ができるカーリースであるのは間違いありません!

③任意保険まで月額定額に含めることができる(任意保険の考え方解説)

任意保険を月額料金に含めることが出来るサービスは以下の3社です。

  • トヨタ KINTO(だれでも定額)
  • SOMPOで乗-る(個別見積した結果料金に組み込み可)
  • ホンダ 楽まる(個別見積した結果料金に組み込み可)

トヨタのKINTOは保険料が年齢や等級問わず定額です。

この恩恵を受けられるのは一般的に保険料が高額になりがちな免許を取りたてのドライバーや年齢が若い人。

逆に運転経験の多い「無事故・無違反」「等級が高い」人はSOMPOで乗-るやホンダ楽まるの方がKINTOよりもお得に乗れる可能性があります。

しかもリース契約の場合は等級の評価が有利に働くので通常の保険契約よりも安くすることができます。

SOMPOで乗-るの保険等級の考え方

◆一般的な等級の考え方

一般的な自動車保険の等級は無事故無違反であれば毎年1等級ずつ上がっていきます

1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目
等級10等級11等級12等級13等級14等級15等級16等級
一般的には等級が上がるまで時間がかかる

◆長期契約をする場合の等級の考え方(7年契約)

長期契約の場合は毎年等級が順調に上がっていく前提解約時点での等級が適用されるのでトータルの保険料がお安くなるのです!

1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目
等級16等級16等級16等級16等級16等級16等級16等級
長期契約の場合、最初から高い等級で契約できる!

つまり単なる月額定額化ではなく、より保険料が安くなる仕組みが採用されているということ。

ちなみにSOMPOで乗-るの保険は損保ジャパンの「THE クルマの保険」がベースになっています。この個人向け自動車保険にカーリース特有の要件である「リース特約」を追加した形です。

リース特約とは? ↓クリックで詳しい説明が読めます

リース特約とはリースカーの車両費用を補償するリース専用の特約です。

カーリースでは万が一事故等で車が「全損(≒元の形に戻せない状態)」になってしまった時には中途解約扱いとなり、違約金の支払いが求められてしまいます

違約金は非常に高額(車両費用-支払い済利用料)で支払いが済んでいない車両代全額を弁償する形です。

このような事故時の想定外の費用発生を補償するため、違約金相当の金額が下りるように設計された保険が「リースカー特約」。この補償がついていることで万が一の事故の際も安心です!

まとめるとSOMPOで乗-るは現在10等級以上のあなたがお得に乗れる可能性があるということ。該当するあなたはぜひ前向きに検討してみてくださいね。

まずは公式ページを見てみませんか?
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

④オプション加入で中途解約や残価精算のリスクが軽減できる

SOMPOで乗ーるは様々なオプションが用意されており、カーリースを利用する上でのリスクに対する保険をかけておくことができます。

SOMPOで乗ーるで選べるオプション
  • 残価保証オプション
  • 免許返納オプション
  • 中途解約オプション

それぞれのオプションの料金と内容について解説します。

残価保証オプション

SOMPOで乗-るの契約が終了した時に発生する可能性のある「残価精算」を無料にできるオプションです。

残価精算とは設定した残価に対して価値が下がっている場合に車の状態を復元する費用を精算すること。具体的には「ボディの凹み」などの破損個所があった場合に精算が発生します。

通常利用している上でついてしまう小傷などは対象外なのであくまで「車をぶつけてしまった時」に請求される可能性あります。車をぶつけなければ発生しない上、自分で板金修理などに出せば精算は不要。

自損事故を起こさなければ問題はないので、運転に自信のない人や修理方法がわからない人が加入するオプションと言えます。費用は毎月の利用料に1,100円追加すれば加入でき、残価精算が発生しなければ残価との差額が返却されるのでリスクも少ない。

安心を買いたいあなたにおすすめのオプションと言えますね。

中途解約オプション

将来車が不要になる可能性がある人は加入しておくと安心です。たとえばライフスタイルの変化(結婚・出産・引越など)が想定される人事業用で利用する人は状況によってはで車が不要になることもあります。

車が不要になった時、乗らない車にお金を支払い続けるのはもったいないもの。そのような場合に中途解約オプションに加入しておけば契約期間中でも解約することができます

中途解約オプションの適用条件
  • 輸入車以外の契約
  • 5・7・9年契約のいずれか(3年契約は対象外)
  • 所定の契約年数を経過していること(5年契約=24ヵ月/7年=60ヶ月/9年=72ヶ月)
  • 未払いリース料がないこと
  • 車を現状回復して返却すること

もしこの中途解約オプションに加入する場合には5年契約がベターです。なぜなら7年・9年の場合解約不能期間が5年・7年と長いため予測の出来ない解約には適さないから。

オプション費用は5年契約の場合9,900円/月(軽自動車は7,700円/月)となっておりかなり高額です。そのため解約を前提に考えると割高になってしまうので正直おすすめはできません。

解約する可能性を前提に考えるのであれば、メーカーの縛りはありますがトヨタKINTOの方が条件が優しいです。

なぜなら解約金は利用料2ヵ月分~最大10ヵ月分となっており、解約金フリープランも用意されているから。
詳しくは以下の記事で解説しています。

≫KINTOの途中解約ルールを徹底解説!解約金免除の条件や解約金フリープランとは?(工事中)

免許返納オプション

高齢ドライバーの方で「契約期間中に免許を返納する可能性がある人」におすすめのオプションです。月1,100円を追加で支払うことで契約してから2年を経過すればいつでも解約が可能になります。

中途解約オプションと違い、費用も安く特にリスクもないので免許返納が近い方は加入しておいた方がよいでしょう。

高齢になると意図しないタイミングで運転ができなくなるリスクがあります。急な病気やケガ、視力の低下などで運転に支障が出てしまう可能性もあるので60歳を超えた方は極力加入しておくことをおすすめします。

⑤契約終了後の選択肢が豊富(もらえるカーリース/再リース/返却/買取)

SOMPOで乗-るは契約終了後にさまざまな選択肢があります。

  • 車をもらう(残価設定なしのリース契約をする)
  • 再リースを組む
  • 残価を支払って買い取る
  • 車を返却し、乗り換える

SOMPOで乗-るが売りとしているのは「もらえるカーリース」です。これは一般的なカーリースで用いられる残価設定という考え方を採用せず、車の本体価格+維持費を利用期間で分割払いします。

つまり残価設定ありのカーリースよりも月額の利用料が高くなるかわりに支払いが終わり次第車がもらえるということ。

その他再リースも残価設定を行い、残った残価を再度リース契約して支払うという選択肢もあります。もしその車に特に不満なく乗れているのであればこの選択肢が一番コスパが良いです。

SOMPOで乗-るの自由度の高さはここにも体現されていますね。

⑥あなたに合ったプランが選べる(走行距離設定/2つのメンテナンスプラン)

自由度の非常に高い『SOMPOで乗-る』ですが、さらに細かく条件設定ができます。

それは他社では固定されがちな「走行距離の上限値」や「メンテナンスプランの種類」を任意に選択してプランを組み立てることができる点です。

それぞれ解説します。

走行距離の上限値を選べる

車のサブスクやカーリースで設定される走行距離制限について、上限値を選ぶことができます
他社の場合、制限距離の上限値が決まっているケースが多いです。

サービス名SOMPOで乗-る
KINTO

ホンダ楽まる

定額カルモくん

新車リースクルカ

MOTAカーリース

リースナブル
走行距離制限1,000㎞/月
2,000㎞/月
3,000㎞/月
1,500㎞/月個別に設定可能 1,500㎞
or
無制限
1,000㎞/月制限なし750㎞/月
解説記事URL解説を見る解説を見る 解説を見る 解説を見る解説を見る解説を見る 解説を見る
参考:サブスク・カーリース各社の走行距離制限(筆者調べ)

このようにSOMPOで乗-るは走行距離上限を複数のパターンから選べるので自由度が高いです。たくさん乗る人もそうでない人も適切な走行距離上限を設定することができます

メンテナンスプランで突発的な出費を防げる

SOMPOで乗-るのメンテナンスプランは3つから選択できます。

  • シンプルプラン
  • ライトメンテナンスプラン
  • フルメンテナンスプラン

それぞれのプランの違いは以下の表をご覧ください。

プランシンプルプランライトメンテナンスプランフルメンテナンスプラン
車検費用定額定額定額
税金定額定額定額
自賠責保険定額定額定額
法定点検別途費用定額定額
定期点検別途費用定額定額
オイル交換別途費用定額定額
エンジン点検・整備別途費用別途費用定額
ギア点検・整備別途費用別途費用定額
ブレーキ点検・整備別途費用別途費用定額
エアコン点検・整備別途費用別途費用定額
消耗品交換別途費用別途費用定額
バッテリー交換別途費用別途費用定額
一般整備別途費用別途費用定額
代車手配別途費用別途費用定額
夏冬タイヤ交換別途費用別途費用定額
プラン別の対応内容比較

どちらのプランに入るべきかはあなたの車の乗り方によって決めていく良いでしょう。

具体的には5年・7年リースの場合にはフルメンテナンスプランを選び、3年リースの場合はライトメンテナンスにするなどです。車に詳しくて、自分でメンテナンスができるという人はメンテナンスプランなしという選択もできます。

おすすめはメンテナンスプランに加入して「出費も含め固定化してしまう」こと。なぜなら車を所有する最大の問題点が高額な維持費が突発的に発生することだからです。

車に本当に安心して乗れるようになるには「プロ」に任せてしまうのが一番です。

⑦ どんな車でも10万円の下取り保証がついている

引用:SOMPOで乗-る公式HP

最後のメリットは「下取り保証」です。

以下条件を満たす車であれば必ず10万円以上で買い取ってもらえます。

  • 下取りとセットでSOMPOで乗-るを契約すること
  • 自走可能である(法令上運転してはいけない車ではないこと)
  • 車検登録されている

基本的に「今乗っている車」であれば、問題なく10万円以上の査定がでます。注意点としては車検切れをきっかけに車を乗り替える場合には車検切れの前に早めに相談しておくことです。

特に違和感のある条件ではないので、今乗っている車がかなり古いという方であっても安心して乗り換えができますね!

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをチェックしてみる/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

SOMPOで乗ーるの3つのデメリット

ここからはホームページには大々的に書かれていないものの契約する上で頭に入れておきたい注意点(デメリット)を解説していきます。

デメリットと言える内容は3つあります。

  • メーカー直営メンテナンスが受けられない
  • 保険等級が低い人はコスパが悪い
  • オプション契約でなんでもできる代わりに割高になってしまうリスクがある

デメリット① メーカー直営メンテナンスが受けられない

SOMPOで乗-るのメンテナンスは提携自動車工場による対応(引用:SOMPOで乗-るHP

1つ目はメンテナンスが「提携自動車工場」での対応になる点です。

新車で車を買うメリットは販売店の担当者に長期間に渡って車のメンテナンスに対応してもらえること。しかしSOMPOで乗-るの場合はメーカー直営店ではなくSOMPOで乗-る指定のメンテナンス工場での対応になります。

当然ですがメンテナンス工場のサービスレベルはそれぞれ異なりますし、部品も純正部品が使われるわけではないでしょう。

せっかくの新車だからメーカーにメンテナンスまで診て欲しいというあなたはメーカー系のサブスクがおすすめです。

デメリット② 保険等級が低い人はコスパが悪い

任意保険の説明にも書きましたが、保険等級が保険の金額に影響してくるので目安として「10等級以下」の人はSOMPOで乗-るよりもKINTOの方がお得になる可能性があります。

逆に言えば、10等級を超える人であれば契約年数分等級が先取りできるのでお得です。

↓SOMPOで乗-るの保険等級の考え方をもう一度見る

SOMPOで乗-るの保険等級の考え方

◆一般的な等級の考え方

一般的な自動車保険の等級は無事故無違反であれば毎年1等級ずつ上がっていきます

1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目
等級10等級11等級12等級13等級14等級15等級16等級
一般的には等級が上がるまで時間がかかる

◆長期契約をする場合の等級の考え方(7年契約)

長期契約の場合は毎年等級が順調に上がっていく前提解約時点での等級が適用されるのでトータルの保険料がお安くなるのです!

1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目
等級16等級16等級16等級16等級16等級16等級16等級
長期契約の場合、最初から高い等級で契約できる!

デメリット③ オプション契約でなんでもできる代わりに割高になるリスクがある

オプション契約の解説でも書きましたがSOMPOで乗-るはオプションの幅が多いです。そのためオプションを採用し過ぎてしまうとどんどん料金が上がっていってしまいます。

  • 中途解約オプション
  • 免許返納オプション
  • 残価精算オプション
  • メンテナンス(ライト/フルメンテナンス)
  • 走行距離上限(~1,000㎞/1500㎞/2,000㎞/3,000㎞)

余裕を持ったプランにしておきたい気持ちもありますが、背に腹は代えられないですよね。あなたの乗り方にあった設定をすることが快適なカーライフへの近道なので慎重に検討するようにしましょう。

不安がある方はWeb相談でプロに相談してみると安心です。

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをみてみる/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

カーシェアAnycaとの併用でコスパアップ!?

引用:Anyca公式HP

AnycaはSOMPOを運営する「株式会社DeNA SOMPO Carlife」の兄弟会社である「株式会社 DeNA SOMPO Mobility」 が運営する個人間カーシェアリングサービスです。

SOMPOで乗-るで契約した車をシェアすることでリース料の一部をカーシェアの売上で補填することができます。

Anycaの特徴としては「都市部」ほどシェアできる回数が多くなるため、売上が高くなります。逆に地方などではシェアを希望する人が少なく、売上が見込めないケースもあります。

なかには月4~5回をAnycaで貸し出して利用料の半額程度補填できているという人もいるので、カーシェアに抵抗のない人はAnycaを併用することで車の費用負担を減らすことができるかもしれませんね。

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをみてみる/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

SOMPOで乗ーるの審査の仕組み

最後に審査について触れておきます。SOMPOで乗-るの審査は「オリコオートリース」が代行しています。

審査の考え方としては「月額の利用料の支払いに支障はないか」を重要視しているようです。つまり「いくらまで貸せるか」という銀行的な考え方ではないので比較的審査基準は甘いと言えるかもしれません。※審査結果には個人差があります。

基本的には以下のような項目がチェックされます。

審査における確認項目

  • 年収
  • 職業
  • 勤続年数
  • 他ローンの有無(住宅ローン等)
  • 信用情報


とは言え、過去に支払いを滞納していたり多額の借入があったりすると審査に通過できないこともあります。

むしろそのような状態の人はカーリースの利用は避けるべき

先々の支払いが苦しくなる可能性があり、車を利用することで生活が苦しくなってしまうのは本末転倒です。

カーリースとは言え車は高額な買い物です。先々まで支払いが続くのでお金に余裕を持って検討するようにしましょう。

≫車のサブスクリプションの審査に落ちやすい人の特徴はこちら

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをみてみる/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

SOMPOで乗-るで中古車は選べる?

SOMPOで乗-るでは中古車は選べません

中古車リースの方が安くできるイメージがありますが、実はそこまでお得にはなりません。

なぜなら中古車は「残価」が安くなるため、残価設定を利用したカーリースのメリットが活かせないから。

残価設定とは? ↓クリックで詳しい説明が読めます

残価設定を利用すると人気で市場価値の高い新車ほど安く乗る事ができます。

使い古された中古車を購入するよりも新車で残価設定付きのリースを利用した方がが実質の負担額が安くなる可能性も…。

また中古車は故障のリスクもあるため、メンテナンスも新車より気を遣う必要があります。つまり「中古車」だからコスパが良いとは限らないのです。

安そうだから「中古車」と安易に判断するのでなく、実質的なコスパに注目することが重要です!

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをみてみる/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

⇧ 目次へもどる

SOMPOで乗ーるの申込手順

ここまでの解説で「SOMPOで乗-る」を使ってみたい!という人は公式ホームページをチェックしてみましょう。

\ここまでの内容を踏まえて公式ページをチェックしたいあなたはこちらから/
車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

申込をするにはまずWebから審査申込をする必要があります。
基本的に問い合わせをした後にオペレータから条件のすり合わせに関する連絡が入るので、不安な点も含めてコミュニケーションを取りながら解消することが可能。

ちなみに審査は見積をメールで送付してもらった後、申込の意思が固まってから行われます。
この時点ではキャンセルすることも可能なので、気軽に問い合わせをしてみてくださいね。

まずはページ上部の「クルマを選ぶ」タブをクリック。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP※筆者編集
引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

おすすめプランが表示されますが、くわしい内容がわからないまま契約するのは危険なので画面下部の「オリジナルプランをつくる」ボタンをクリックし、自分にあったプランを組み立ててみましょう。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP※筆者編集
引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

まずはグレードを選択し、次へをクリック。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

次にリース期間と月間走行距離を選び、「次へ」を押します。

月間走行距離の目安がわからない方は以下の記事にて詳しく解説しています。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

次に車載装備。装備の有無を選び目安金額を作成していきます。

細かい仕様や機種選定に関しては別途詳細に打ち合わせの上決定するため、まずは「要るか要らないか」を判断していきましょう。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

続いてオプションの加入有無を選び、「次へ」を押します。

返却時の残価精算に不安を感じる人は「残価保証オプション」に加入しておきましょう。

逆に「中途解約オプション」はよほどの事情がない限り利用せず、「免許返納オプション」は60歳以上の方は加入しておいた方が良いです。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

その後メンテナンスプランを選びます。

3年契約または月1000㎞未満の方はライトプラン、5年以上の契約の方はフルメンテナンスプランがおすすめ。

安心乗ーるプラスはフルメンテナンスプラン選択時のみ選択可能で、メーカーの補償を延長してくれるオプションです。7年以上の長期契約の場合は利用しておくとより安心して車に乗る事ができるでしょう。

安心乗ーるプラスとは?↓クリックで詳しい説明が読めます
引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

安心乗-るプラスはメーカーの「一般保証」「特別保証」の期限を延長することが出来るオプションです。

「一般保証」は初期不良などによる不具合に対する補償で、「特別保証」はエンジンやシートベルトなど安全運転に関連する部品の補償となっており、7年まで延長することで大半の故障はカバーすることができてしまいます。

どこで故障が起こるかは車の乗り方や走行距離などによって異なりますが、車の故障に対して多額のお金を掛けたくないあなたは保険替わりに加入しておいても良いでしょう。

料金は1,100円/月とそこまで高額ではありませんが、どこで故障するかわからずメーカーの補償も3年~5年までであれば対応してもらえるのでどうしても不安な人のみ加入しておけばよいでしょう。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

全てを選択すると下記のような画面に戻るので、自分で作成したプランを選択し、申込ボタンを押せば申込の詳細画面へ行けます。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

まずは仮審査への申込になります。入力には運転免許証番号が必要なので手元に用意しておきましょう。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

審査に申し込む車の種類と契約する車の内容を確認します。

引用:車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】 公式HP

利用規約に同意した後、仮審査申込の個人情報を入力する画面にいきます。
ここからは以下の項目についての入力が必要になります。

申込時に入力する情報

  • 名前(漢字・フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 連絡先(電話番号/メールアドレス)
  • 住居形態・居住年数
  • 配偶者有無
  • 職業
  • 免許証番号

ここまで入力し、送信ボタンを押せば仮審査の申し込みが完了となります。

あとはオペレータが親切に対応してくれるので、気になる点は確認した上で契約するかどうかを検討すればOK

サブスプリクションとはいえ、長期間支払いが発生する大きな買い物になります。
不安な点は極力解消して契約することが大切なので焦らずしっかりと確認を進めていきましょう。

\ 公式ページから審査に申し込む/

⇧ 目次へもどる

まとめ

ここまででSOMPO乗ーるのメリット・デメリット、サービスの特徴をまとめてきました。

メリット
デメリット
  • プロに相談できるので「ライフスタイルにあった車」を提案してもらえる
  • 国産・輸入車全車種選べる
  • 任意保険まで月額定額に含めることができる
  • オプション加入で中途解約や残価精算のリスクが軽減できる
  • 契約終了後のバリエーションが豊富
  • あなたに合ったプランが選べる(走行距離設定/メンテナンスプラン)
  • どんな車でも10万円の下取り保証がついている
  • メーカー直営メンテナンスが受けられない
  • 保険等級が低い人はコスパが悪い
  • オプション契約でなんでもできる代わりに割高になってしまうリスクがある

SOMPOで乗-るは「自分にあったプランが選べるカーリースNo.1」の称号の通りかなり自由度が高いカーリースです。逆を言えば、上手に選ばないと費用が割高になってしまうくらいの柔軟性があります。

そこで活きてくるのが「プロに相談に乗ってもらえる」仕組みです。不安な点やわからないことをメーカー縛りのない、客観的な視線でアドバイスをくれる人がいるのがSOMPOで乗-るの最大の強みです。

自分にあったプランを選びたいあなたはぜひ検討してみてくださいね!きっとあなたに理想の車が見つかるはずです。

\ 公式ページから仮審査を試してみる/

以上、『損保会社のカーリース「SOMPOで乗-る」解説|気になるデメリットや審査内容も!』でした。

⇧ 目次へもどる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ