24社27サービスを49の項目で比較してわかった 契約者が選ぶ車のサブスクおすすめランキング5選

新型ヴェゼルはひどい、後悔するって評判は本当?壊れやすいのか徹底解説

新型ヴェゼルのひどい、後悔するって評判は本当?
  • URLをコピーしました!
  • 新型ヴェゼルでネット検索すると「ひどい」って出てきた!
  • 他にも「後悔」や「壊れやすい」が出てくるけど購入して大丈夫?
  • 新型ヴェゼルの口コミや評判を確認してから判断したい!

新型ヴェゼルは2021年4月23日に発売後に納期遅れが問題となりました。

現在では納期遅れは解消し、数ヶ月で納車されるようになりましたが、発売当初はなぜなら世界的な半導体不足と、生産台数に対して受注台数が多過ぎることから「ひどい」と言われる評判が多く言われていました。

現在は納期問題に関しては解消していると考えてよいでしょう。

ただし「ひどい」と言われる理由は他にも言われており、デザインがマツダのCX-5やトヨタのハリアーに似ていることなどが挙げられます。

まっつんの妻

当時納車に半年以上かかっていたなら「ひどい」と言われても仕方なかったのかもね。

まっつん

でも今は解消しているし、X(旧Twitter)を調べてみると良くない口コミだけじゃなく、デザインや乗り心地が良いって口コミもあったんだ。

そこでこの記事では新型ヴェゼルがひどいと言われているポイントを検証していきます。

この記事を読めば新型ヴェゼルの評判や他車とも比較して、正しい判断ができるでしょう。

もくじ

新型ヴェゼルはひどいって本当?良くない口コミや評判を調査

新型ヴェゼルはひどいって本当?

新型ヴェゼルはひどいのか、X(旧Twitter)の口コミから評判を見てみましょう。

まっつん妻

ひどいって何がそんなにひどいんだろう?

まっつん

実際に投稿を見てみるとそんなにひどいと言われるほどの内容はなかったんだ。でもさまざまな理由からひどいと言われるようになったのかもしれないな。

「CX-ハリアー」とあだ名が付いている

なんと新型ヴェゼルはCX-ハリアーというあだ名が付いていました。

その理由はフロントグリル(前側)がCX-5、リア(後ろ側)がハリアーに似ていると言われているからです。

まっつん妻

たしかに似てるかも。でもひどいってほどでもないわね。

まっつん

そう。CX-ハリアーと騒がれていたのは新型ヴェゼルが発表された時なんだ。でもいざ発売されたら生産が追いつかないほど売れているんだよ!

納車待ちが長い

https://twitter.com/jun_sagan17/status/1507237891260698627
まっつん妻

当時から大人気だったのね!販売ストップとかすごいことだわ。

まっつん

発売当初の生産台数は月に5,000台だったのに対して、その3倍の受注があったから納車が遅れていたんだって。今は数ヶ月で納車されているみたいだね。

後方の視界が悪い

まっつんの妻

運転するには視界の良さは大事だもんね。

まっつん

後方の視界は大事だね。でも調べてみるとディーラーオプションで車の後方にカメラを取り付けて映像が出る「アドバンスドルームミラー」もあるみたいだよ。

▼後方支援アドバンスドミラーの料金

本体:¥64,900 (税込)

取付アタッチメント:¥9,900 (税込)

合計:¥74,800 (税込)

引用元:ホンダ 純正アクセサリー

もし試乗して後方の視界に不安が感じられたら、ディーラーオプションを検討するのも選択肢の一つです。

不具合(初期不良)が多く壊れやすさが心配

https://twitter.com/annindoufu1982/status/1469876545812852738
https://twitter.com/erika_117/status/1529771903988051968
まっつんの妻

結構不具合が多いのね。

まっつん

フルモデルチェンジ後の車は初期不良が多いと言われているんだ。この口コミは購入して2年半だから新車の3年保証で直せるよ。

バッテリー上がりは制御ソフトのアップデートで解決

https://twitter.com/kato_gen/status/1610551777472151553
まっつんの妻

さっきのバッテリー上がりの原因はこれなのね!

まっつん

その可能性が高いね。ソフトウェアのアップデートで直るなら、早めにディーラーで見てもらった方がバッテリーにも良いから対応した方がよさそうだね。

ブレーキの不具合は改善対策ができる

また2023年3月31日に、新型ヴェゼルを含む13車種に対してブレーキに関する改善対策が届けられています。

https://twitter.com/sensya_min/status/1733393059470348504

このように初期不良に関しては問題が発覚すれば3年間は無償、リコール発表があった場合には年数問わず無償で修理に応じてもらえることもあります。

新型ヴェゼルを始め、モデルチェンジ後の車を購入する際や購入後は、定期的にリコール情報を確認すると良いでしょう。

ラゲッジスペースが狭い

https://twitter.com/syuhev/status/1452613732073291782
まっつん妻

新型ヴェゼルはSUVの中でもラゲッジスペースは狭い方なの?

まっつん

コンパクトSUVならそこまで大きな差はないと思うよ。でもキャンプに使うならもっと大きなサイズの車を選んだ方が無難かもね。

高速道路で新型ヴェゼルが故障していた

まっつん妻

高速道路で故障で立ち往生するのは怖いわね。

まっつん

原因はわからないけど、こういう口コミがあることは知っておいたほうがいいよね。

新型ヴェゼルの良い口コミや評判も紹介

新型ヴェゼルの良い口コミや評判を検証

一方新型ヴェゼルに関しての良い口コミも見ていきましょう。

まっつん妻

良くない口コミばかり見ててもネガティブになるわ。

まっつん

そうだね。良い口コミもX(旧Twitter)で投稿されているから確認してみよう!

サンルーフが魅力的

https://twitter.com/WLwAAbhH2cVv27H/status/1591263335051583489
https://twitter.com/m7a5x/status/1409315143565991936
まっつんの妻

サンルーフで青空が見られるのは素敵ね!ファミリーには楽しいドライブになりそう。

まっつん

コンパクトSUVでサンルーフがある車種はトヨタのカローラクロスや三菱のRVR、マツダのCX-30ぐらいだから選択肢も限られているんだ。

納車まで長かったけどかっこいい!

https://twitter.com/dihk_vezel/status/1495290215568932866
https://twitter.com/hoshi0216/status/1446675761985769475
まっつん妻

納車まで5ヶ月とか1年以上は長いよね。でもそれだけ喜びが伝わるわ。

まっつん

今は改善されているはずだから、より早い納車が期待できて満足度も高まりそうだね。

乗り心地が良い

https://twitter.com/vzl12061028/status/1517781053704122368
まっつんの妻

乗り心地が良いのはドライブが楽しくなるわね。

まっつん

そうだね。今回のモデルチェンジでは旧型よりも乗り心地は良くなってるって口コミもあったよ!

燃費が良い

https://twitter.com/vezelrv5/status/1575109780137394176
https://twitter.com/osam0n/status/1388090023971545091
まっつん妻

カタログよりも燃費が良くない?

まっつん

本当だね。でもあくまでSNSの投稿だから鵜呑みにし過ぎには注意が必要だよね。

新型ヴェゼルのカタログ燃費は※WLTCモードで25.0km/L、高速道路モードでも23.9km/Lと表記されています。

 ※WLTC モード :市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間 配分で構成した国際的な走行モード。

引用元:国土交通省

なんにせよ、燃費の良さは利用者のお財布に優しく嬉しい口コミですよね。

新型ヴェゼルが気になっている人は燃費も大きなメリットといえるでしょう。

新型ヴェゼルで後悔しないために他車種と比較

新型ヴェゼルで後悔しないために他の車種と比較

新しい車の購入で大切なことは他の車種との比較です。

なぜなら目的によって求める性能が変わるから。

そこで新型ヴェゼルと同じサイズ感の3車種と比較していきましょう。

  1. 価格
  2. 燃費
  3. 排気量
  4. 安全性能

上記4つのポイントに絞って解説していきます。

ホンダ/新型ヴェゼル

まずは新型ヴェゼルの性能から紹介していきます。

比較新型ヴェゼル
価格227〜329万円
燃費15.6~25.0km/L
排気量1.5L
安全機能・衝突軽減ブレーキ
・先行車発信お知らせ機能
・歩行者自己低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・標識認識機能
・渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール
・車線維持支援システム
・ブラインドスポットインフォメーション
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・近距離衝突軽減ブレーキ
・パーキングセンサーシステム
・後退出庫サポート
・オートハイビーム

新型ヴェゼルは227万円から購入できてデメリットは「CX-ハリアー」などとあだ名が付けられたことくらいです。納期の問題は解消しています。

燃費性能もライバル車種の中では2番目で、他にもメリットは次の通り。

  • HondaSENSING(ホンダセンシング)で多くの安全機能が付いている
  • 「PLaY」グレードならサンルーフが標準装備
  • 先代よりも後部座席が広くなっている
まっつん妻

安全機能がたくさんついていて安心できそうね。

まっつん

安全機能を過信するのは注意が必要だけど、魅力の1つだね!

トヨタ/ヤリスクロス

比較トヨタ/ヤリスクロス
価格189〜293万円
燃費17.4~30.8km/L
排気量1.5L
安全機能・プリクラッシュセーフティ(衝突回避・軽減サポート)
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)
・レーントレーシングアシスト(車線逸脱抑制機能)
・ロードサインアシスト(標識認識機能)
・アダプティブハイビームシステム
(対向車や先行車に光が当たる部分のみのLEDを点灯・消灯)
・オートマチックハイビーム
・パノラミックビューモニター
・インテリジェントクリアランスソナー(誤発進抑制サポート)
・ブラインドスポットモニター(死角の車両お知らせ機能)
・リヤクロストラフィックオートブレーキ(後退出庫サポート)

比較車種の中で圧倒的な燃費性能を誇り、価格もエントリーモデルなら190万円から乗ることができます。

まっつんの妻

燃費が1Lで30キロも走るのはすごいわね!

まっつん

新型ヴェゼルより一回りコンパクトになるけど、ランニングコストを抑えられるのが一番のメリットなんだ。コスト面にこだわるならヤリスクロスもおすすめだよ。

マツダ/CX-30

比較マツダ/CX-30
価格240〜370万円
燃費15.5〜19.5km/L
排気量1.8〜2.0L
安全機能・スマート・ブレーキ・サポート(衝突回避警報)
・AT誤発進抑制制御
・レーンキープ・アシスト・システム(車線逸脱警報)
・アダプティブ・LED・ヘッドライト
(対向車や先行車に光が当たる部分のみのLEDを点灯・消灯)
・ハイ・ビーム・コントロールシステム
・ブラインド・スポット・モニタリング(死角の車両お知らせ機能)
・前・後側方接近車両検知
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(車間距離を保ちつつ追従機能)
・クルージング&トラフィック・サポート(車線走行ステアリングサポート)
・ドライバー・アテンション・アラート(運転者への休息を促す機能)

新型ヴェゼルよりも高級感やパワーを求めるならマツダのCX-30です。

なぜなら排気量が増える分、パワーも上がるから。

まっつんの妻

SUVってパワーが必要なのかしら?

まっつん

新型ヴェゼルもパワーはあると言われているんだけど、排気量が1.5Lで物足りないという人もいるんだ。だから少しでも力強い走りを求めるならCX-30も選択肢に入るね。

ちなみにCX-30にはサンルーフはオプションで付けることができます。

しかし単体でのオプションは選べず、360°セーフティパッケージやBOSEサウンドシステムなどが合わさったセットオプションを選択しなければなりません。

費用は上がってでもSUVライフを楽しむなら選択肢の一つです。

スバル/クロストレック

比較スバル/クロストレック
価格266〜329万円
燃費15.8~16.4km/L
排気量2.0L
安全機能・プリクラッシュブレーキ(緊急衝突回避サポート)
・緊急時プリクラッシュステアリング(衝突回避ステアリングサポート)
・AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御
・ツーリングアシスト
・スバルリヤビークルディテクション(死角の車両お知らせ機能)
・エマージェンシーレーンキープアシスト(緊急車線回避ステアリングサポート)
・ドライバー異常時対応システム(運転手異常警報)

スバル/クロストレックはフルモデルチェンジを機に排気量を1.6Lから2.0Lになり、力強い走りが期待できます。

そのため悪路走行もグイグイ走行できるのが魅力となるでしょう。

まっつんの妻

走りも魅力的だけど、新型ヴェゼルに比べて安全機能が少なく感じるわね。

まっつん

確かに表で見比べると少なく感じるね。でもスバルは「総合安全」を掲げていて、2030年までに死亡交通事故ゼロを目指しているんだ。

他の3車種に比べて燃費性能は劣りますが、SUV特有のパワフルな走りを求めるならクロストレックはおすすめと言えるでしょう。

新型ヴェゼルの売れ行きからわかる人気の理由

新型ヴェゼルの売れ行きからわかる人気の理由

新型ヴェゼルは発売当初から現在にわたり、2023年8月時点で13万台以上が販売されています。

参考:一般社団法人 日本自動車販売協会連合会

ここでは新型ヴェゼルの人気の理由3つを解説していきます。

順番に解説していきます。

安全性能が高い

新型ヴェゼルは安全性能が高いと言われています。

なぜなら安全性能を示すファイブスター賞を受賞しているから。

まっつんの妻

ファイブスター賞って何?すごいの?

まっつん

ファイブスター賞は車の安全性能を数値化して衝突性能や予防安全性能、事故自動緊急通報装置※の総合得点から星の数を5つ獲得しない獲れない賞なんだ。

※事故自動緊急通報装置とは、エアバッグが展開するような大きな事故が発生した際、自動的にコールセンターへ通報するシステムをいう。

引用元:国土交通省

▼2023年度安全性の高い車TOP10

  • 第1位スバル・レヴォーグ
  • 第2位トヨタ・ヴォクシー/ノア
  • 第3位トヨタ・bZ4X/スバル・ソルテラ
  • 第4位トヨタ・シエンタ
  • 第5位スバル・レガシィアウトバック
  • 第6位トヨタ・カローラクロス
  • 第7位トヨタ・ハリアー
  • 第8位ホンダ・ヴェゼル
  • 第9位三菱・アウトランダー
  • 第10位日産・ノート/ノートオーラ

新型ヴェゼルは8位です。

しかしコンパクトSUVだけの順位ならカローラ クロスに次いで2位という結果になります。

ホンダ車の中でも唯一ランクインしていることから、新型ヴェゼルの安全性能は高いと言えるでしょう。

デザインが良い

新型ヴェゼルはデザインが良いと言われています。

発売まではCX-ハリアーと冷やかされていましたが、実車を見ると「かっこいい」という声が。

まっつん妻

あだ名は話題になっていたわよね。

まっつん

でも発売されるとCX-ハリアーってあまり言われなくなったみたいなんだ。買った人のデザインの評判も良いしね。

このようにデザインの良さが新型ヴェゼルの売れ行きに繋がったと考えられます。

室内が広いコンパクトSUV

新型ヴェゼルはコンパクトSUVの中でも室内空間が広いと評判です。

まっつん妻

SUVって後部座席が狭いイメージだけど、広いのね。

まっつん

そうなんだ。コンパクトSUVの中でも室内の広さが新型ヴェゼルの魅力なんだよ。

このように室内空間の広さも新型ヴェゼルの売れ行きがいい理由と考えられるでしょう。

新型ヴェゼルがおすすめな人・おすすめできない人

新型ヴェゼルがおすすめな人・おすすめできない人

ここでは新型ヴェゼルをおすすめできる人とできない人について解説していきます。

まっつんの妻

どんな人におすすめなの?

まっつん

コンパクトで乗りやすいSUVを探している人にはおすすめできるね。ただしパワーを求める人にはおすすめできないかもしれないな。

それぞれ見ていきましょう。

乗りやすい小さめのSUVが好みならおすすめ

小さめのSUVがお好みの方には新型ヴェゼルがおすすめです。

なぜなら新型ヴェゼルはコンパクトなSUVとして設計されていて、運転がしやすいと言われているから。

まっつん妻

そんなに運転しやすいの?

まっつん

X(旧Twitter)では納車されたの投稿で「運転しやすい」という評判が多いんだ。実際の投稿を見てみよう!

https://twitter.com/yoneda61497448/status/1457237404079706114

これらのように運転のしやすさから、日常の買い物からアウトドアまでさまざまなシーンで活躍できるでしょう。

力強い走りを求めるならおすすめできない

新型ヴェゼルは、SUV車に力強い走りを期待する人にはおすすめできません。

理由はコンパクト設計で排気量が1.5Lだからです。

一般的に車は排気量が大きいほど、パワフルな走りが期待できます。

まっつん妻

SUVにパワーを求めるなら新型ヴェゼルじゃ物足りないかもしれないわね。

まっつん

そうだね、だからオフロードや悪路で力強く走りたい人には、排気量が最低でも2.0L以上のほうが満足できるんじゃないかな。

ただし新型ヴェゼル自体もパワーがあると評価もあるため、実際の走りを確かめたい場合は近くのディーラーで試乗することをおすすめします。

新型ヴェゼルに関するよくある質問

よくある質問

新型ヴェゼルについてよくある質問をまとめましたので参考にしてください。

新型ヴェゼルはガソリン満タンで何キロ走る?

新型ヴェゼルのガソリンタンク容量は40Lです。

モデルをe:HEV PLaY/e:HEV Z(2WD)の燃費(25.0km/L)で計算すると、1,000kmとなります

新型ヴェゼルはガソリン1リットルで何キロ走る?

新型ヴェゼルは2WDと4WDを分けると全部で5つのモデルがあるため、それぞれのモデルで燃費が異なります。

▼モデル別燃費比較表

モデルWLTCモード
G (2WD)17.0km/L
G (4WD)15.6km/L
e:HEV PLaY/e:HEV Z(2WD)25.0km/L
e:HEV X(2WD)24.8km/L
e:HEV X/e:HEV Z(4WD)22.0km/L

新型ヴェゼルの新車は何年待ち?

新型ヴェゼルの納車は半年から1年待ちと言われています。

新型ヴェゼルの納期はなぜ遅い?

納期遅延の理由は主に次の2つです。

  • 新型コロナウイルスの影響で世界的な半導体不足
  • 工場の生産能力を大幅に上回る受注台数

上記のことから納車まで半年から1年はかかると言われています。

また新型ヴェゼルのe:HEV PLaY/e:HEV Zモデルは現在受注停止状態です。

まとめ

まとめ

ここまで新型ヴェゼルについて解説してきました。

新型ヴェゼルがひどいから後悔すると言われる理由はSNSの評判から見ると次のような内容が考えられます。

  • 「CX-ハリアー」とあだ名が付いている
  • 納車待ちが長い(現在は解消)
  • 後方の視界が悪い
  • 不具合が多いから壊れやすいのかも
  • バッテリー上がりは制御ソフトのアップデートで解決
  • ラゲッジスペースが狭い
  • 高速道路で新型ヴェゼルが故障していた
まっつんの妻

色々言われていたわよね。

まっつん

そうだね。でも実車を見たらカッコ良さや乗り心地も良かったり、燃費も良かったりするからかなりの人気を誇っているんだ!

ひどいと言われる理由のうち納期問題も解消していますし、その他の評判もそこまで大きな問題にはならないでしょう。

この記事を参考に新型ヴェゼルがひどいという評判に対する不安を払拭してヴェゼルと理想のカーライフを実現させましょう。

以上、「新型ヴェゼルはひどい、後悔するって評判は本当?壊れやすいのか徹底解説」でした!

新型ヴェゼルのひどい、後悔するって評判は本当?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ